非公開ユーザー
情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
自動化やスクリプトの使い勝手や操作感覚が分かりやすい
CI/CDツールで利用
良いポイント
スクリプトファイルやファイル実行の自動化として、システムでの操作感覚が分かりやすいです。
自分も使ったことがなかったところからスタートしましたが、特にそう感じました。
一言でいうと、linuxのCron、Windowsのタスクスケジューラのイメージです。
スクリプトファイルを組んでスケジューリングも出来ますし、Webブラウザから設定もできるので、シェルやスクリプトを組む人にもとっつきやすいと思います
改善してほしいポイント
設定画面がタブ形式に表示されるので、編集したい箇所がブラウザ画面の一番下まで表示しないと分からない場面もあり、そのあたりが表示や設定で変更できるようになると、さらにいいかなと思いました。
例えばスクリプトファイルのパスだけ変えたい場合などです。画面をスクロールすることなくタブや別画面で表示するなどすると、操作に慣れた人にとってはそちらのが良いかもしれません。設定で変更できるとさらにいいとも思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
スクリプトファイルの自動化、深夜のジョブの実行、実行時刻の指定などを行うことで
例えばスケジューリングされたファイルの実行やビルドが出来るようになりました。
検討者へお勧めするポイント
システム全体でジョブやスクリプトファイルの自動化やスケジューリング実行を行いたい場合に検討、導入の余地は十分あると思います。