Jenkinsの評判・口コミ 全45件

time

Jenkinsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (35)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (36)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

三菱スペース・ソフトウエア株式会社|ソフトウェア・SI|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デグレを防止し動くSWを継続的に開発

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プラグインが多数あり、gitリポジトリの更新など、多様な事象をトリガにビルドやテスト等を自動的に実施できます。
ビルド、テストを継続的に実施することで、デグレや不具合の作り込みを早期に検出でき、品質向上、開発効率の向上が図れます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

多様なことができることで逆に使いこなすには、時間をかけて習熟する必要がある点を改善して欲しいと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

リリース後のSWの改修の際、回帰テストを常時実施することで、誤りの早期発見ができ、対処を早期に実施し、手戻りを防ぐことができました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内テスト環境構築ツールとかに

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まだ使い始めて間もないのですが、すごい便利です。
Plesk環境でサブドメイン追加するのがちょっとめんどくさくなってきたときに、jenkinsを使って自動サブドメイン環境作成ができると見つけ今四苦八苦しながらやっていますが、確かに簡単に出来るしもっと細かい設定をすれば、社内環境をサクッと構築できるので、何でも使えるヤツだなとおもいます。

続きを開く

佐藤 淳哉

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

充実したプラグイン

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プラグインが充実しているところ。プラグインをいれると、mvn test の結果などをレポートして表示したり、実行結果から分岐できたり、実行順をフロー図で可視化したりできる。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能拡張できるCIツール

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

CIが流行り出した時から存在し、よく使われるCIツールです。
導入・設定が簡単で、何よりも無料で利用できる所が特徴だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CIツールの定番執事

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

git と連携することにより開発の速度が向上しました。
また、ビルドからデプロイまでを自動化できるため、人的ミスも大幅に減り、一度構築してしまえば毎回手動で実施していた作業の手間が省かれ作業効率がとても上がりました。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社スリーブレイン|情報通信・インターネット|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CIツールの定番

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・GUI画面があるのでコマンドでの設定よりも直感的に操作することができる
・ビルド、デプロイ、テストなどを自動化できるので、その分の時間を別の作業にあてられる
・自動化することでヒューマンエラーもなくせるので効率も良くなった

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

このシステムを是非知ってほしい

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

手動でビルド・デプロイをやることが以下に無駄な作業であるかがよくわかるツールです。Jenkinsを知ってからというものリリースまでの時間や手順が大幅に短縮・簡易になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定番 CI ツール

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

もはやスタンダードと行って良い CI ツール。プラグインなどが豊富で、他のツール・ミドルウェアと連携しやすく便利に利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

CI/CD支援ツール

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テスト・ビルド・デプロイ作業をCI/CDで自動化させることで、今まで手作業で何度も実施してきた無駄な工数、ヒューマンエラーを解消できていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

定番CIツール

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

長年使われているので、利用者のハードルが高い。
プラグインも豊富にあるため、活用しやすい。
PipelineScriptになって更に柔軟性が高まった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!