kamui trackerの評判・口コミ 全3件

time

kamui trackerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ALT-LINE |ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Youtube特化のSNS分析ツールでトレンドに強い

ソーシャルリスニングツール,SNS分析ツールで利用

良いポイント

 流行り廃りが激しいSNS、特にYoutubeでのトレンドキーワードリサーチや人気チャンネル、各種動画などの分析が可能なツールです。私は主にトレンド分析ツールとして活用しており、自身で保有しているBGMチャンネルを運用していく際に使っております。

 本当に良いなと感じた所は、キーワードの使用率とその変化(上昇率)が分かる点です。例えば一週間の期間で、あるキーワードの使用率の変化が分かるので、よりタイムリーなYoutubeSEO対策も可能になります。そのほかには、新しいトレンドキーワードが分かるところや、期間を絞ってよく見られている動画を調査できる部分も良いと感じました。

改善してほしいポイント

 改善して欲しい所は、カテゴリをもう少し詳細に区分して欲しい所です。例えば、キーワード調査をすると「ゲーム」「キッズ」「音楽」「ビューティー」「ハウツーとスタイル」「エンターテイメント/コメディ/ブログ」の6つのみ用意されています。このカテゴリーを例えば、「ビューティー」を「スキンケア」や「ヘアケア」といった小カテゴリーに区別できるようになると、さらに詳細に分析できて良いなと感じました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

 日々入れ替わる人気トレンドの確認にかけるリサーチ時間、人気上昇中の動画を調査し、モデリングするまでの分析コストの削減に貢献してくれました。これによって、自身が保有するYoutubeアカウントのタイトル設定や、ハッシュタグ選定、アップロード先のカテゴリー選定に費やす時間を減らすことができ、さらに効果的にコンテンツを届けられるメリットを感じました。

検討者へお勧めするポイント

Youtube特化のトレンドキーワード・動画・チャンネル分析を簡単に行えるツールで、特にYoutubeアカウントを運用していく際に活用的です。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Youtubeの効果可視化

ソーシャルリスニングツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Youtubeのアカウント運用を行う上での詳細数値の可視化
・競合の動向可視化
その理由
・上記2点ともに、通常のYoutubeアカウントから見れない数値を可視化できるため、その後のアクションに繋げられました

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

伸びているジャンルやトレンドを把握し企画立案の判断材料になる

ソーシャルリスニングツールで利用

良いポイント

現在、チャンネル登録者数5万人と3万人のサブチャンネルを運営しています。自チャンネルのチャンネル分析をする際のランクシュミレーター機能が非常にわかりやすく且つ競合チャンネルや隣接する別ジャンルのチャンネル登録者数と視聴回数の相関関係を分析する際に参考にしています。またUIも使いやすく直感的に利用出来るのも良いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!