非公開ユーザー
外国語会話|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
「検索拡張プラグイン」について
kintoneプラグインで利用
良いポイント
当社ではkintone内に作成した38アプリに「検索拡張プラグイン」をインストールしています。
良いポイントは以下のとおりです。
・単体のフィールドやフィールドの掛け合わせでレコード単位での検索ができる
・誰でもひと目みればかんたんに使用できる
・文字列、数値、日付、日時、時間、ラジオボタン、ドロップダウン、チェックボックスなど基本的に使用するフィールドでの検索に対応している
改善してほしいポイント
基本的に代替手段はありますが、以下のフィールド種類に対応されると助かります。
・「ユーザー選択」での検索
・「添付ファイル」有無での検索
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
kintone導入企業は、アプリ作成時や更新時などに、業務に合わせてたくさんのフィールドを作成していると思います。
デフォルト機能の検索(右上)では、アプリ内のデータまで検索して同じレコードでも何列にもなって表示されてしまいます。
その点、「検索拡張プラグイン」を導入することにより、単体のフィールドやフィールドの掛け合わせでレコード単位での検索ができるので、業務効率がかなり上がっていると思います。
また、kitoneのデフォルト機能で検索条件を設定して一覧を作ることもできますが、利用者個人が都度検索(表示?)条件などを設定する必要があることや、一覧を作成できる権限が必要であったりするため、業務負荷が高まると思います。
検討者へお勧めするポイント
自分たちの業務に合わせてたくさんのフィールドを作成していると思います。
デフォルト機能の検索(右上)では、アプリなのでデータまで検索して表示されるので、「検索拡張プラグイン」を導入してフィールド単位やフィールドの掛け合わせでレコード単位で検索できるので、業務効率がかなり上がると思います。
また、デフォルト機能で検索条件を設定して一覧を作ったりすることもできますが、都度作ることや一覧を作成できる権限が必要であったりするため、業務負荷が高まると思います。