カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Keynoteの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるKeynote紹介

 Keynote(キーノート)とは、主にmacOS/iOS向けに提供されるプレゼンテーションソフトウェアです。ワードプロセッサのPages、表計算ソフトのNumbersとの連携も柔軟に行え、本格的なプレゼンテーションスライドを作成できます。iPadなどのデバイスにも対応しており、Apple Pencilを使って図表やイラストを描き、プレゼンテーションの内容を充実させることもできます。リアルタイムの共同制作機能があり、チームメンバーが共同で作業することも可能です。業界を問わず、さまざまな企業で導入・活用されています。

KeynoteのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Keynoteの満足度、評価について

KeynoteのITreviewユーザーの満足度は現在4.1となっており、同じプレゼンテーションのカテゴリーに所属する製品では6位、スライド共有サービスのカテゴリーに所属する製品では5位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.1 3.9 4.0 4.1
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.6 4.3 3.7 4.6 4.2 4.2

※ 2025年09月16日時点の集計結果です

Keynoteの機能一覧

Keynoteは、プレゼンテーションの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • テンプレートとテーマ

    さまざまな目的を想定し、あらかじめレイアウトや配色がなされたテンプレートを利用して、容易にスライド/プレゼンテーションの作成を開始できる

  • テキストと画像の効果

    配置するテキストと画像に対して、サイズ変更やトリミングはもちろん、シャドーやシェーディングなど、スライドの視認性や説得力を高めるための効果を自在に付与できる

  • トランジション

    ページの切り替え時に、基本的なものから派手なものまで、さまざまなトランジション(画面切り替え効果)を設定できる

Keynoteを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Keynoteを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    高橋 秀壽

    インタラクトテクノロジー株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    プレゼンだけじゃない!動画の編集用素材アプリだ!

    プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

    良いポイント

    もともと、亡きアップルのスティーブジョブスが自分のプレゼンのために作らせたソフトですが、
    プレゼンだけでなく、いろんなことに使えます。動画編集の素材としても使えるので、
    「ダビンチリゾルブ」などと組み合わせて使えば、編集効率も向上しますよ!

    続きを開く

    非公開ユーザー

    進学塾・学習塾|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    プレゼン資料の作成が簡単に出来る

    プレゼンテーションで利用

    良いポイント

    Mac純正アプリなので、Macとの親和性が高く、簡単にデザイン性の高い資料を作成することが出来ます。PowerPointの形式で書き出しも出来るため使い勝手が良いです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    株式会社TBSテレビ|情報通信・インターネット|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    無料で簡単に資料作成

    プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

    良いポイント

    Macで資料作成をしているのですが、PowerPointを使うと料金が発生しますが、Keynoteだと元から入っていて無料のため使用しています。無料でここまで使えるのがすごいところです。文字入れや表の作成、そして色やデザインにもこだわることができるのでとても便利です。

    続きを開く
Keynoteの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!