カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Keynoteの評判・口コミ 全116件

time

Keynoteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (34)
    • 非公開

      (68)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (12)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (105)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

高橋 秀壽

インタラクトテクノロジー株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼンだけじゃない!動画の編集用素材アプリだ!

プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

もともと、亡きアップルのスティーブジョブスが自分のプレゼンのために作らせたソフトですが、
プレゼンだけでなく、いろんなことに使えます。動画編集の素材としても使えるので、
「ダビンチリゾルブ」などと組み合わせて使えば、編集効率も向上しますよ!

改善してほしいポイント

昔、ハイパーカードというMacintosh専用のソフトがあったのですが、
ハイパースクリプト(オブジェクト指向の言語のような感じ)
をボタンに仕込めて、プログラマブルな動きを可能としていたので
そのような機能をkeynoteに搭載して欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

keynoteで、動画の構成台本を作成し、全体を画像書き出しすることで、PNGの連番書き出しが可能となります。
吐き出したものを映像編集ソフト(私の場合は、ブラックマジックのダビンチリゾルブ)で読み込めば
動画の素材として、十分に使えるものとなります。
1:静止画素材として、PNGやJPEG素材を出力できるので、Keynote素材のみでラフな動画編集は可能となります。
(解像度を高くするためには、Keynoteのスライドサイズを3840×2160にしておけば4K動画クオリティも可能です。)
2:テロップやテキストを映像編集ソフトでゼロから生成すると手間がかかりますが、 keynoteで作成すればワープロ感覚ですぐにできてしまいます。しかも、keynoteで修正したデータは、画像書き出ししなおせば、自動的に映像編集ソフトに反映されますのですごく便利です。(keynoteのページ数を変更しないことがコツです。)
3:様座なエフェクトをQUICKTIME書き出しができるので、動画素材としても使えます。
とにかく、keynoteを使うことで、映像編集の作業効率を向上させることに貢献しました。

検討者へお勧めするポイント

映像編集の前工程にkeynoteを使えば
「構成台本」「静止画素材」「テロップ素材」「テキスト素材」「動画素材(MOV)」としてチョー便利になります。

閉じる

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼン資料の作成が簡単に出来る

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Mac純正アプリなので、Macとの親和性が高く、簡単にデザイン性の高い資料を作成することが出来ます。PowerPointの形式で書き出しも出来るため使い勝手が良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社TBSテレビ|情報通信・インターネット|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で簡単に資料作成

プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

Macで資料作成をしているのですが、PowerPointを使うと料金が発生しますが、Keynoteだと元から入っていて無料のため使用しています。無料でここまで使えるのがすごいところです。文字入れや表の作成、そして色やデザインにもこだわることができるのでとても便利です。

続きを開く

大町 幹子

個人事業主|エステ・リラクゼーション|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パワーポイントよりデザイン性に優れいている

プレゼンテーションで利用

良いポイント

・デフォルトのテンプレートデザインが豊富にあり、パワーポイントよりもデザイン性が高い
・直感的に使うことが出来るので、操作が簡単
・グラフなどのグラフィックの種類が多い

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

PPTよりも表現力が高い

プレゼンテーションで利用

良いポイント

PPTと比較されることが多いと思いますが、PPTと操作方法が似ているのでPPTを使ったことがある人なら問題なく初見で操作できるのではないでしょうか。macだと始めはPPTは入っておらずその代わりにKeynoteが入っていると思います。PPT的な資料を作るのであればKeynoteで全く問題ないと思います。

続きを開く
小澤 節子

小澤 節子

Atrier Wordsworth|その他教室・スクール|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単にスライドショーが作成できる

プレゼンテーションで利用

良いポイント

簡単なプレゼン資料の作成時に使っています。
テンプレートが豊富で、文章、画像を挿入するだけで簡単にオシャレなスライドショーが作成できる点が良いです。

続きを開く
向田 智代子

向田 智代子

AtrierEuphoria|ファッション・洋服|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とにかく使いやすい

プレゼンテーションで利用

良いポイント

appleユーザー向けのpowerpointという感じなのですが、無料でここまで使えるのはとにかくすごい!
プレゼン資料の作成、書き出しまでこれひとつで簡単にできるので非常に重宝しています。

続きを開く

野口 晴美

株式会社NK化学|情報通信・インターネット|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザインがとにかく美しい点がいいところです。

プレゼンテーションで利用

良いポイント

パワーポイントはwindowsのオフィスを使わないといけないので、有料ですがkeynoteはmacを購入した際からデフォルトで入っているため初期コストを抑えられる点がいいです。

続きを開く
MASAYUMI TOYA

MASAYUMI TOYA

studio_banana|デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アップル製品つかっているなら!

プレゼンテーションで利用

良いポイント

アップル製品を使っているなら
パワーポイントを使う作業も
Keynoteで完結してしまいます!
アップル製品使ってるなら無料で使うことができ
製品同士の互換性はもちろん、他社へのコミュニケーションも問題なく書き出しして変換しデータも送付が可能です!
HTML、PowerPointの書き出しも問題ありません!

続きを開く

非公開ユーザー

合同会社NS|旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Appleのみの環境であるなら

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Macがメインの環境であるなら,慣れ親しんだUIやフォントを使用できるのでプレゼン資料の作成が捗ると思います。PowerPointと比較してツールのボタンも必要最小限しかなく,簡単な加筆,修正程度ならiPadからも可能ですので業務に場所を選ばないメリットがあります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!