カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Keynoteの評判・口コミ 全116件

time

Keynoteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (34)
    • 非公開

      (68)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (12)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (105)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
中家 啓太郎

中家 啓太郎

かわにしマガジン|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Macのプレゼンツールならこれ。画像編集ソフトとしても使える

プレゼンテーションで利用

良いポイント

windowsユーザーならPower point、macユーザーなら文句なしにこれだろう。
操作の直感性が高く、やはりこの点はapple製品が優れている。
表やグラフの挿入も簡単で、アプリ動作も割と軽いので、補助金の申請書類などはこれで作ることが多い。
あとはちょっとしたサムネイル画像の制作ならこれを使っても可能。何気に便利。

改善してほしいポイント

フォントの変更をしようとする時、異様に遅いことがある。
他は比較的スムーズに動いているのに、フォントの変更だけは時間がかかり、作業のリズムがストップしてしまうのは頂けない。
あとは図形のテンプレートが少ないのも残念。
このあたりはCANVAが優れているので、いずれこちらにシフトするかもしれない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

プレゼン書類の制作が簡単かつスピーディになった。
補助金申請の書類は呆れるほど量が多くなりがちなので、あまりソフトの動きが遅いと時間がかかって仕方ないのだ。
オンライン環境ならCANVAを使うこともあるが、外のwifiは速度が遅いこともあるので、カフェなどで作業するならやはりこちらが良い。

閉じる

非公開ユーザー

合同会社オン|食料品・酒屋|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クオリティが高いプレゼンができる

プレゼンテーションで利用

良いポイント

初めは、Windowsの方を使ってましたが、Macを使うようになって、こちらを使用するようになりました。

今までとは、格段に違うプレゼン資料を作成することができ、仕事の幅がかなり広がりました。

クリエイターじゃ無いですが、結構使えてとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|研究|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

スタイリッシュなプレゼンができる

プレゼンテーションで利用

良いポイント

とにかくスタイリッシュです。画質が綺麗で、フォントもシャープなのはもちろんですが、独特なアニメーション効果が豊富なので、聞き手の注意を引くことができます。マジックムーブを使えば、ページの移り変わりが本当にかっこよくできます。

続きを開く

非公開ユーザー

NPO|その他専門職|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

美しいテンプレートやフォントで見栄えの良い資料が作成可能

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・センスの良いテンプレートが多数収録されている
・本来は有料のフォントが多数プリインストールされており、表示品質も美しい
・Windowsでも使用できる無料のウェブ版の機能が、MacやiOSのアプリと同じほど高機能
・更新費用が掛からず、無料でアプリを維持できる

その理由
・好みの問題もありますが、PowerPointやGoogleスプレッドシートに比べ、テンプレートのセンスが良くて使いやすいです。
・フォントに関して、AppleのOSには、Avenir Nextや筑紫A丸ゴシックなど、本来は有料の高品質なフォントが多数プリインストールされていて、Keynoteでの表示品質も美しく、見栄えの良い資料が手軽に作れます。
・Windowsを使用していても、ウェブでKeynoteを使用することができ、フォントもMacと同じ種類を使用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

美しい上質なビジュアルの資料作成、プレゼン資料に使える

プレゼンテーションで利用

良いポイント

keynoteはMAC OSではデフォルトで使えるスライド作成アプリケーションです。PowerPointと比較して無料で使え、MACならではのフォントの美しさやレイアウトの細かな調整ができるためより上質なビジュアルでデザイン性の高い資料が作成できます。

また、iOSでアプリ連携もできるため、リアルなプレゼンシーンでは、スマホ端末でスライドの表示やページ送りなど操作できるためPCが必要ありません。

ヘッドセットとスマホさえあれな、プレゼン登壇できるシンプルさもKeynoteならではのポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

OctFactory合同会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リアルタイム共同作業で美しいプレゼン資料が作成できる

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Mac・iPad・iPhoneに標準で提供されるソフトウェアにもかかわらず、機能が豊富でまたiCloud.comを利用することで
他のメンバーとリアルタイム共同作業が可能。
一般的なビジネス用プレゼン資料はMS Powerpointを利用することがあるが、自社のアピールやサービスのアピールにはKyenoteを使いマルチメディアな資料を作成しています。

続きを開く

非公開ユーザー

公益財団法人ソーシャルサービス協会 ITセンター|情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

素早くスライドを作るのに役立ちます

プレゼンテーションで利用

良いポイント

以前はおしゃれなスライドを作れるという理由でPowerPointから乗り換えをしました。PowerPointに比べてアニメーションやトランジッションがかっこいいものが多く、適当に作ってもPowerPointよりいいものができる感じです。
最近はweb会議などでホワイトボードとして使用しています。オブジェクトの配置が簡単なので、話をしながら画面が作れていくため、出来上がったスライドをそのまま会議の議事録として使用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

NPO|営業・販売・サービス職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とても使いやすいスライド作成ソフト

プレゼンテーションで利用

良いポイント

・画像の挿入がコピー&ペーストやドラッグ&ドロップで簡単にできる
・細かい操作性が他のスライド作成ソフトより優れている
・見栄えの良いグラフが作れる

続きを開く

粟村 稔

AECエンタープライズ|ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PowerPointとは違う上品なビジュアルのプレゼン

プレゼンテーションで利用

良いポイント

背景にアニメーションを加えるなど、Keynoteならではのエフェクトを備えていて、PowerPointとは一線を画する美しく上品なビジュアルのプレゼンテーションを作成することができる。テキストも行数が増えると自動的にテキストサイズを変えるなど比較的容易にバランスの良い仕上がりを得ることができる。細部にまでこだわったビジュアルを追求するなら最適なプレゼンテーション作成ソフトウェア。表作成でも比較的簡単に美しい表を作ることができ、図形の作成や編集でも十分なツールを持っている。作成したファイルは基本的にはiCloud上に作成されるので、他のデバイスやiPhone、iPadなどでも容易に共有できる。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スライド資料を作るのに便利です

プレゼンテーションで利用

良いポイント

スライド資料の作成に使用しています。画面がシンプルで見やすく、オブジェクトやテキストボックスなどを移動する際、powerpointではそれらの全範囲をドラッグして選択し十字キーで移動させますが、keynoteでは一部をクリックすれば選択でき、カーソルで移動させる点が見やすくて使いやすいと感じています。色の選択もしやすく、図形を自分で作る(描く)のも自在にできて非常に重宝しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!