カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Keynoteの評判・口コミ 全116件

time

Keynoteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (34)
    • 非公開

      (68)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (12)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (105)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

岐阜商業高等学校|小学校・中学校・高校|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Apple製品でプレゼンや授業用の資料を作るならコレ!

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Apple製品に付属しているプレゼンテーションソフトで直観的に使いやすい
・Apple Pencilにも対応しているのでタイピングで打った文字と手書きで書いた文字の両方をプレゼンテーションに使うことができる

改善してほしいポイント

欲しい機能・わかりづらい点
・Windowsとの互換性をもう少し持たせてほしい。特にPowerPointとの互換性があると業務がだいぶ楽になると常々感じている。
・PDF書き出しの際の画質がどうしても気になる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・プレゼン作成の場所を選ばないことによる授業準備時間の削減
課題に貢献したポイント
・iPhoneからでもプレゼンテーションを作成しようと思えばできるので、余計な手荷物を増やさずに授業の準備をすることができる。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

美しい上質なビジュアルの資料作成、プレゼン資料に使える

プレゼンテーションで利用

良いポイント

keynoteはMAC OSではデフォルトで使えるスライド作成アプリケーションです。PowerPointと比較して無料で使え、MACならではのフォントの美しさやレイアウトの細かな調整ができるためより上質なビジュアルでデザイン性の高い資料が作成できます。

また、iOSでアプリ連携もできるため、リアルなプレゼンシーンでは、スマホ端末でスライドの表示やページ送りなど操作できるためPCが必要ありません。

ヘッドセットとスマホさえあれな、プレゼン登壇できるシンプルさもKeynoteならではのポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

OctFactory合同会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リアルタイム共同作業で美しいプレゼン資料が作成できる

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Mac・iPad・iPhoneに標準で提供されるソフトウェアにもかかわらず、機能が豊富でまたiCloud.comを利用することで
他のメンバーとリアルタイム共同作業が可能。
一般的なビジネス用プレゼン資料はMS Powerpointを利用することがあるが、自社のアピールやサービスのアピールにはKyenoteを使いマルチメディアな資料を作成しています。

続きを開く

土井 文彦

有限会社秋田第一ガーデン|その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

驚きの演出が可能なプレゼンテーションソフト

プレゼンテーションで利用

良いポイント

・MacやiPad、iPhoneのカメラからライブビデオが追加できる機能が、これまでのプレゼンをさらに効果的に見せることができます。
・日本語と中国語、韓国語は、縦書き入力ができるのでこれまでより表現がアップできます。
・イメージギャラリーを便利に使っています。この機能はスライド一つ一つに写真コレクションを追加でき、キャプションを一枚一枚に付けて見せることができます。とても魅力的なプレゼンに仕上がります。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テンプレートがオシャレなプレゼンアプリ

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Appleが出してるアプリなだけあってパワーポイントと違い、テンプレートがかなりオシャレでデザイン性が高いものが多い点。
ipadと合わせて使うとApple Pencilが使えるのでプレゼンしながら書き込んでいくことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Apple定番のプレゼンアプリ

プレゼンテーションで利用

良いポイント

動作がとても軽く、サクッと資料を作れるのが何より良いです。
豊富なデザインテンプレートがあるため、簡単にお洒落な雰囲気に作る事が出来て良いです。
資料を流す際に、iPhoneやiPadから操作できるのでお手軽で良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感で触れる!

プレゼンテーションで利用

良いポイント

パワーポイントよりも、より直観的な操作が可能で、Macブックで仕事をする時は必ずKeynoteを使います。他のアップル製品との相互性も高く、短時間でもスマートで美しい資料を作ることができるので、社内会議等で緊急で資料作成が必要になった場合にも内容だけ入力すれば特に凝らなくても綺麗な資料ができるのは有難いです。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でパワポと同等の資料が作成できる

プレゼンテーションで利用

良いポイント

個人的にはパワーポイントよりも使いやすく、早く資料作成ができると思います。

背景テンプレがおしゃれなので、わざわざ用意しなくてもおしゃれでまとまった資料が作れる。
動作が軽く、サクサク作れるのと、他のツールと違い動画を取り込むのではなく、Keynote内で編集可能なのでとても便利。
プレゼンの内容や作りたい資料によって分けて使ってます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

表現力はとてもすばらしい、かっこいいテンプレートが豊富

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的に社外向けのプレゼン資料の作成には、このApplicationを使っていますが、その理由は豊富なかっこいいテンプレートがあることですね。
テンプレートの豊富さはそれだけで、メリット豊富です。なぜなら実際の資料の中身に考えを集中させることができるからです。
プレゼンツールは、パワーポイントが有名ですが、Macユーザーはまずはこれを検討しましょう。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Macでプレゼン資料を作成するなら、Keynoteです!

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Keynoteはデザイン性に優れており、ビジュアル性が高いツールになっています!やはりフォントはmac利用だと、ヒラギノ角ゴシックが一番きれいに見えます。テンプレートなどの種類がとても豊富で、デザイン性の高いものがたくさんあるので、使ってて便利なのはもちろん、楽しくプレゼン資料が作成できます!

続きを開く

ITreviewに参加しよう!