Kibelaの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるKibela紹介

Kibela(キベラ)とは、個人から企業まで、さまざまな組織の規模に応じた情報共有ツールです。議事録や日報だけでなく、個人からの情報を簡単に発信できるため、組織内での意見交換やアイデア発信、情報共有が簡単に行えます。グループ作成による限定公開、議事録のテンプレート、「blog形式」「Wiki形式」の文書管理で情報の区別も可能。ピン留めやアーカイブ機能も備わっています。情報を扱うため、セキュリティ面に重点を置き、プライバシーマークも取得済み。非利益団体は無料で利用可能です。現在中小企業から大企業まで多くの企業が利用しています。

KibelaのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Kibelaの満足度、評価について

KibelaのITreviewユーザーの満足度は現在3.9となっており、同じコラボレーションツールのカテゴリーに所属する製品では41位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.9 4.5 3.6 4.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.0 4.2 3.8 5.0 4.2 4.6

※ 2025年10月01日時点の集計結果です

Kibelaの機能一覧

Kibelaは、コラボレーションツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ファイル共有

    プロジェクトに利用するファイルなどをチーム間で共有できる

  • メッセージング

    1対1やグループでのインスタントメッセージ(チャット)をやり取りできる

  • 他システムとの連携

    コンテンツ管理システム、CRM、あるいは別のコラボレーションツールとの連携できる

Kibelaを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Kibelaを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    株式会社エフ・コード|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    ノーコード作成可能な情報共有型マニュアル作成ツール!

    コラボレーションツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・社内で使っているツールや人事総務関連の情報などを手軽に共有して保存できるツールである点
    ・編集権限管理ができ、共同編集機能がある点
    ・グループ作成機能があり、グループだけやグループメンバー以外にも外部共有可能な点

    続きを開く

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    知識の共有場として運用

    コラボレーションツールで利用

    良いポイント

    UIがシンプルで、特にマニュアルを見なくても機能を扱えるのが良いです。
    マークダウンに対応していたり、各言語にもある程度対応しているので、コードの共有なども比較的しやすいです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    使いやすいです

    コラボレーションツールで利用

    良いポイント

    色々な会社の情報共有ツールを使ってきましたが、最終的にkibelaとchatworkの2本使いになりました。
    Markdown形式も可・エクセルやHTMLなどの掲載も簡単にできるのでほぼ毎日稼働しています。
    料金システムもシンプルでいいです。

    続きを開く
Kibelaの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!