非公開ユーザー
専門(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者
勤怠打刻、給与計算元データとして利用
勤怠管理システムで利用
良いポイント
パソコンでもスマホでも簡単に打刻ができます。
会社ID、社員番号、パスワードの3点でログインし、打刻ボタンを押すだけです。
非常にシンプルで使いやすいと思います。
改善してほしいポイント
スマホの打刻画面ですが、iPhoneの場合、打刻ボタンが下の方にあってスクロールしないとボタンが押せないので、開いた状態でそのまま打刻ボタンが押せると良いです。
Chromeで打刻時間の修正や有給時間の入力等で時間入力欄を打つ際に、IMEが全角になっていると上手に打てません。
半角に変更して入力しますが、全角でも強制的に半角モードにして打てるようになっていると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
グループウェアに組込式で週報(勤怠データのもととなる入力)を作っていましたが、グループウェア変更に伴いシステムを独立すべく人事部でシステムを探していました。
弊社はイントラ外からの打刻も多いため、クラウド環境で簡単に使え、かつ社内事情にも対応できるような製品として、いくつか選定した結果、最もフィットした製品が勤労の獅子でした。
導入当初はバタバタしましたが、今や全社員慣れて利用できています。