キンタイミライ(旧バイバイ タイムカード)の評判・口コミ 全111件

time

キンタイミライ(旧バイバイ タイムカード)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (89)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (21)
    • 飲食・宿泊

      (35)
    • サービス

      (17)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (8)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (68)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (25)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会社の制度にあった設計を一緒に考えてくれます

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・会社の特性にあった集計ルールの設定ができる点
・打刻の方法が豊富な点
その理由
・グループ全体でいろんな働き方があり、勤怠の集計ルールをそれぞれ作る必要がありました。
・全員がPCを保有していない事業所もあり、対応が可能で全体でシステム導入が可能となりました。

改善してほしいポイント

画面の見やすさが向上するともっと使いやすいと思います。またワークフローの機能も充実するといいな、と感じています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・勤怠から給与計算完了までの時間短縮
・残業時間・有給取得のリアルタイム管理

課題に貢献した機能・ポイント
・給与ソフトに連携できる形式での集計項目の設定
・就業実績速報機能による残業・休日出勤時間集計機能

閉じる

竹内 ひとみ

ジャパンエレベーターサービス東海 株式会社|その他|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

管理面において利用しやすい

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・未承認従業員リスト、要確認従業員リストを主に利用しており、エラー等が出ている対象者のつぶし込みをするのに非常に便利。

その理由
・月次の未承認、エラー等の確認に効率的に確認が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

細かな要望に沿ってカスタマイズしてくれる柔軟なシステム

勤怠管理システムで利用

良いポイント

店舗の設備状況によって打刻方法を選べる点はとてもありがたい。
弊社ではiPad、共有PCでの打刻、個人PCでの打刻という3種類の打刻方法を併用できていて、状況に合った方法を選べているので店舗でも混乱が少なく、運用てきていると思います。
法改正や、制度変更となった場合にも、随時丁寧にヒアリングの時間を設けていただき、改修をしてくれるので、相談しやすく、システムの変更ができないから制度変更ができないといったジレンマに陥ることもなく、有難く思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

打刻簡単・承認作業、月末月初の処理がスムーズ

勤怠管理システムで利用

良いポイント

以前は手書きで勤怠だったため、集計にも時間がかかり勤務実績の確認がすぐにできず、月の時間管理が大変でした。
今使っているバイバイタイムカードは、打刻したものがすぐにデーターに反映され月の時間管理がタイムリーにできるようになりました。
打刻も簡単で従業員も自分の働いた時間が簡単にシステム上で確認ができます。
お互い確認をしながら、乖離がなくスムーズにすすめることができ、承認作業も簡単になり、
月末月初の処理が大幅に時間短縮になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無ければならない主幹ソフトです

勤怠管理システムで利用

良いポイント

 このシステムを導入したのは先輩で、私が引き継いだ時には日常業務で常時運用されている状態でした。私自身はそれまでこのシステムを使用したことはなく、突然管理側となってしまったので、うまく使えるか不安でしたが、割と直感的な使用が可能だったので、すんなり使えるようになりました。
 また、労働関係の法改正によりシステムの変更が必要になった際も、ネオレックスさんに相談した所、豊富な経験により具体的な変更内容などの提案をいただき、当社独自のシステムに改修して下さるなど、応用度の高いシステムだと感じました。
 システム・提供会社とも、今では当社になくてはならない存在です。

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

バイバイタイムカードユーザーです。

勤怠管理システムで利用

良いポイント

導入前は、タイムレコーダーで打刻し、個人別に紙で提出された超勤集計を、給与システムに時間を手入力、導入後は、QRコード打刻で、出力した勤怠データを給与システムに一括で取込み、給与計算しています。
手入力では、入力ミス発生や入力後のチェックに時間を要していましたが、ミスもなくなり、業務の時間短縮も図れています。
”勤務実績データ”も、分析に活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ファーストフード|財務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バイバイタイムカード

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

㈱ネオレックスさんが、会社ごとにカスタマイズ対応してくれる。
所属店舗と打刻拠点が違っていても打刻可能。

続きを開く

渡辺 秀治

東海バネ工業株式会社|鉄・金属|人事・教育職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自社仕様へのカスタマイズがグッド!

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

勤怠だけではなく、お弁当管理など独自の仕様に対して柔軟に対応していただき、従来の集計時間が50%以上改善され非常に助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ファーストフード|総務・庶務|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バイバイタイムカードの良い点、改善点

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

過去、アナログのタイムカード用紙に打刻にて時間を記録して集計していました。
このバイバイタイムカードを使用することにより、集計作業や給与システムへの取り込みが格段に楽になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ニーズや環境に合わせてもらえる

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

弊社で利用しているのはipadで打刻が出来るタイプの勤怠管理を利用しています。弊社では、各ユーザごとに割り振られたQRコードを社員証カードへ印字し、そのQRコードをipadでかざすだけで出退勤の打刻が出来る方法を利用しています。各ユーザの端末から打刻情報の閲覧や休暇申請等が出来るため、紙ベースでの業務はなくなりました。管理者側では、スタッフの情報管理や申請承認・勤務状況や有給休暇情報がリアルタイムにWEB画面で確認できるため業務効率が上がりました。
カスタマイズに関しても柔軟で、運用方法が変更になった場合でもニーズに答えようと親身になって対応してくださいます。
いちばんのポイントとしては、導入後のサポートがとても親切丁寧で安心できるところです。従業員の皆さんと接すると分かるのですが、とても素敵な会社環境でお仕事されているのだとつくづく感心してしまいます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!