非公開ユーザー
持ち帰り・デリバリー|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
とても自由度の高いLMS
LMSで利用
良いポイント
6つの業態・60を超えるブランドを抱える企業のため、各業態・ブランドに沿ったコンテンツを作成・配信することが必須です。
その分教材作成者も受講者も属性がこれからどんどん多岐に渡ってくると考えていますが、ロール設定やカスタマイズ領域のグループ管理機能など、パッケージ/カスタマイズ問わずとても幅広い可能性を持っているため、必要な人に必要な情報をしっかりと伝達できると思っています。
アンケート機能もありますので、受講者のリアルな声が聞け、作成者のモチベーション向上やコンテンツ作成の方向性を検討する上でも非常に便利だと感じます。
改善してほしいポイント
教材の作成についてはシンプルながらも”誰でもコンテンツを作れる”ような便利な機能がたくさんある一方、
コンテンツ管理については少し直感的に操作・管理しづらい部分もあると感じています。
教材をカテゴライズして表示できる機能であったり、入れ替えがドラッグ操作でできたりと、もっとより直感的に(手数少なく)作業できるとより管理もしやすくなりそうです。受講者側もより直感的になるとよいですが、バージョンアップに期待します。UIがもう少し洗練されると良いな・・とは思います。
コンテンツ自体の価値は作成者の努力が必要ですが、機能・見た目ともにSNS等の良いところをより吸収していただけると、今の若い世代の方たちもより使ってもらえるものになるかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
たまたま感染症拡大前にCloud化、アルバイトスタッフを含めた全従業員へのアカウント付与などを進めていました。結果として感染症拡大時にそれまでは社員のみに限られていた閲覧を、一気に全従業員へ拡大することが容易にできました。その結果、今までは社員からアルバイトスタッフへ伝達していたに留まっていた社会状況に関連する事項(インボイス・SNSなど)や、現場でのオペレーション習得・知識など様々な情報を直接提供することができるようになりました。
また今まで本部の一部管理者しか確認できなかった受講履歴について、最近、各現場長・エリア長などが管轄域に合わせて確認できるようにしたため、より受講が促進され企業としての情報伝達・スキルアップにつながっていければと考えています。