LabVIEWの評判・口コミ 全7件

time

LabVIEWのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (6)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (7)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直感的なアプリ開発

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いろいろなプログラミング言語を使ってきたが、直感的に操作でき一番習得が簡単。素人でも数日でプログラムが組めるようになる。
通信関係はプロトコルを意識しないで(シリアル、イーサネット、USBの差を意識しないで)プログラミングできる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

価格も年間保守費用も高額。
昔と比べて不具合が増えている気がする。
ソフトのインストール、アンインストールに異常に時間がかかる。
ランタイムも時間がかかるため気軽に入れることができない。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

複数の計測器の同時計測や制御をした自動化システムの構築で大幅な工数低減効果があった。
Windowsアプリとしても簡単に見栄えの良いものを作ることができる。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|論理・回路設計(アナログ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に使いやすいです。

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GUIが非常に充実していて、他のソフトに比べ直感的に使いやすいと思います。計測器などもLabVIEWに対応している物が多いです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GUIベースの計測・機械制御ソフトウェアの開発効率に繋がる

その他 開発で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プログラム構築のスタートがまずGUIベースであり、その背後にあるアルゴリズムは基本ワイヤーで表現されることで制御プロセスが視覚的に分かりやすくなっている機能
・対話式プロトタイプ作成ツールである「Vision Assistant」
その理由
・直感的な操作が可能で、計測器や機械制御プログラムを迅速に構築することができ、開発効率が高まるため
・GUI形式でLabViewでサポートされている様々なマシンビジョンアルゴリズムを対話式に試すことが可能であり、どのアルゴリズムが最適化を事前に検証することができ、更にVIファイルへと自動出力することが可能で開発効率が高まるため

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

LabVIEW RADによる大幅ソフトウェア開発工数削減

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エンジニアリング向け計測・制御系分野でソフトウェア開発工数を大幅に削減できること。
実際にプロジェクトに応用した実績では、C#プログラミング環境での工数予測7.5(人月)に比較して、LabVIEWでは1.5(人月)で実装・試験を完了でき、約5倍程度のRAD(Rapid Application Development)を経験できたこと。
さらには、ひとつひとつの再利用可能なソフトウェア・モジュールの接続性、データの流れを中心とした慣れれば分かり易い開発実行環境であることも注目できること。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|論理・回路設計(デジタル)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

計測機器の制御に

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数の計測機器を使用したいときにこのソフトを使用することでパソコンから簡単に制御することができ、操作を簡略化することができる

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|生産管理・工程管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

測定データの処理が格段に向上した。

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

従来は測定データの処理に独自プログラムを作成して処理していたが、LabVIEWを使用することにより、
変数とLabVIEWの呼び出し表記だけで、できるようになった。

続きを開く
竹下 徹

竹下 徹

国立大学法人信州大学|大学|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

計測機器の制御の自由度を高める

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Labviewは多種類の計測機器を繋いで統一的な計測網を比較的容易に確立できる。例えば、通常は、独立して動いている機器(電圧装置など)のモニターなどのデータとオシロスコープなどの出力を一連の条件設定の範疇に納めて、測定を統一化することができる。オシロスコープの信号をどのような条件(制御電圧や、その時の電流などの情報)を同時に保存できるため、オシロスコープの測定結果が有効に利用できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!