非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者
サーバーの負担を減らす、費用の節約のため選びしました。
NASで利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?
サーバーに大量のファイル保存が必要状況で悩んで選びました。
サーバー用のHDDより安いです。
サーバーに装着できるHDD数は限りがありますが LANDISKはネットワーク範囲なら何台でも追加できます。
サーバーの直接ファイル管理から LANDISKの独自管理になるのでサーバー負担が減ります。
ただしサーバーに装着されているHDDより性能は大丈夫か心配が大きいでしたがアクセス、負荷が多いサービスですが問題なくできていて満足しています。
WEB管理ページから状況は設定もサーバーと関係なくできるのでその部分も良いです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
最初LANDISK管理ページへアクセスためのネットワーク設定にいつも困っています。
PC:192.168.11.xx
LANDISK:192.168.0.xx
のようにネットワークが違うため別のルーターでPCのIPをLANDISKに合わせてアクセスしていました。
最初アクセス、設定方法をいろんな環境を反映して欲しいです。
トラブル時再起動で大体復旧されますが管理ページからの再起動では復旧されません。
管理ページからの再起動を直接の電源OFF→ONと同じくして(効果)欲しいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
サーバーのHDDの高い値段と比べて安いです。
故障される場合もありますが交替品を何台購入してもサーバー用のHDDを購入するよりはましです。
またサーバーにUSBポートが足りない問題もルーターやハブのLANポートを利用して解決できました。