LAWGUEの製品情報(特徴・導入事例)

time

「LAWGUE」は、契約書業務を圧倒的に効率化する、AI 搭載のオンラインエディタです。文書を資産化し、パーツ単位で検索・再利用できるデータベースを構築。組織内のナレッジ共有を実現すると共に、契約書や規程類等の法律文書の作成時に発生する非効率を解消します。

例えば、雛形や過去文書の検索、Wordファイルの履歴参照、ファイル添付メールの往復、そして体裁崩れや誤字脱字の修正…こういった作業にかかっていた時間を短縮可能です。
リーガルテックの枠を越え、現在は知財分野やIR分野等、多くの領域で活用が進んでいます。

【こんなお悩みはありませんか?】
・参考にしたい過去文書が見つからない!
 →記憶があいまいでなかなか辿り着けない契約書や文例も、AIが自動で発見!もうWordファイルを一つひとつ開いて探す必要はありません。

・交渉履歴のメールが見つからず、最新版がどれかもわからない!
 →やり取りも、変更履歴もクラウド上に保存。最新版も過去の経緯も一元管理できます。

・体裁や条番号、表記揺れの修正など、単純作業に時間が取られてしまう
 →特許技術の「自動補正機能」や条番号追従機能、表記揺れの自動検知等により、多くの作業を自動化できます。

・導入事例一覧:https://lawgue.com/voice/

ITreviewによるLAWGUE紹介

LAWGUEとは、FRAIM株式会社が提供しているAI契約書レビュー/リーガルチェック製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.4となっており、レビューの投稿数は5件となっています。

LAWGUEの満足度、評価について

LAWGUEのITreviewユーザーの満足度は現在4.4となっており、同じAI契約書レビュー/リーガルチェックのカテゴリーに所属する製品では4位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.4 4.0 4.4 4.5
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.7 4.0 4.2 4.4 4.1 4.0

※ 2025年09月21日時点の集計結果です

LAWGUEの機能一覧

LAWGUEは、AI契約書レビュー/リーガルチェックの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 条文検索

    お手持ちの契約書や過去の取引をキーワード入力するだけで、ひな型に設定したものや、過去のレビュー済みの契約書から欲しい条文を検索し、定形の契約条項から契約者・企業特有の条項まで瞬時に比較しチェックすることができ、リサーチの手間を大幅に削減することが可能です。

  • 比較機能

    過去のレビュー済みの契約書を比較したり、過去の契約書や契約審査マニュアルなどの【条文修正時の参考情報】をAI(人工知能)が瞬時に洗い出し、ひな形ベースの審査や2回目以降の契約書レビューが素早くなるだけではなく、締結する契約書がレビュー済みの契約書と完全合致するかなど見分けられたり、自社基準でのリスクチェックを効率化します。

  • 契約書作成支援機能

    企業法務に精通した弁護士や外国法共同事業が作成する書式や専門弁護し作成した自社が有利になる立場別の契約書ひな型、契約書ベストテンプレートなどがご利用いただけ、簡単に契約書を作成することができます。

LAWGUEを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、LAWGUEを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    文書チェックと作成のスキルアップができるツール

    AI契約書レビュー/リーガルチェックで利用

    良いポイント

    このツールでは、条項毎にブロック分けしてくれるので、文章の修正や条項の挿入をした際も自動で条番号を補正したり、インデントもきれいに合わせてくれるので、ワードのように修正や体裁を合わせるのに不要な手間がかからないのが一番の魅力です。
    またこのツールに文書をアップロードしていくと、似たような契約書類型や条項があれば過去の契約書の条項を見つけてくれるのも非常に便利。この契約書ではこう書いているけど、あの時のあの書きぶりがぴったりだという時にも過去の文書を探しまくらなくてもたやすく見つける事ができるので作業効率も上がるし、ナレッジが蓄積されているなと感じる。
    また、過去のデータとの新旧対照表を一瞬で作成してくれる機能も非常にありがたい。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    効率化も管理もLAWGUEで

    AI契約書レビュー/リーガルチェックで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能

    ・表記揺れの修正をする際に、
     又は、または などをどちらが何個あるか あぶり出しがしやすい。

    ・管理はしやすい

    その理由
    ・更新の履歴をコメントで残すことができるので、
     いつどのように修正したが、通常のファイルよりもしやすい。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    もう一人の法務担当

    AI契約書レビュー/リーガルチェックで利用

    良いポイント

    LAWGUEをつかって2年ほど経過しました。
    もともと1人法務担当になることになり、その他総務業務あるため、
    1人ではリーガルチェックが回せず、業務も俗人的になることが懸念点でした。

    その際に様々なリーガルテックシステムを検討し、最終的にLAWGUEを使い始めました。
    1. 文字揺れや誤字等の検出もしてくれるので、書面を整える時間が削減される
    2. 過去の契約書と比較しながら、チェックが必要な重要な部分を検出してくれる
    3. 顧問弁護士と共同で編集できる
    4. 文章の保管(編集履歴など)ができるため、他の方が見ても過程がわかる

    上記が当社のリーガルチェックスタイルとあっており、
    もう一人の法務担当者のように気が利く性能がとても良いポイントです。

    続きを開く
LAWGUEの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!