LhaForgeの評判・口コミ 全11件

time

LhaForgeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (8)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (9)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

圧縮解凍の操作性向上になる

ファイル圧縮解凍ソフトで利用

良いポイント

Windows標準の圧縮解凍機能にはない以下の点ができることで、 エクスプローラーからの操作性が向上する。
・右クリックから圧縮形式をシンプルに選んで圧縮することができる。(Windwos11でも右クリックできるが、追加オプションからダイアログが開いて毎回圧縮方法などを選択しなおさなければならず、使い勝手が悪い。)
・ファイル・フォルダ名を右ドラッグして、ドロップした場所でメニューが表示されるので、その場所に圧縮解凍したファイル・フォルダが作成できる。
・解凍後の動作で、ファイルが複数なら親フォルダを作成し、ファイルが1つなら親フォルダを作成しないことができる。
・解凍後に圧縮ファイルを削除することができる。

改善してほしいポイント

Windows11になって、右クリックに LhaForgeのメニューが表示されなくなった。キーボードの Shift+右クリックをすると、以前の仕様でメニューから表示されるが、Shiftなしで LhaForgeメニューが表示されると便利と思う。
また、Windows11では、Shift+ダブルクリックで、圧縮ファイルの閲覧ができない(ファイル名の変更になってしまう)ので、できるようにして欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Windows標準の機能では、操作性が悪く圧縮解凍の操作に細かな手間がかかっていたが、LhaForgeでは手数が少なかったり、ファイル・フォルダをドラッグ&ドロップした先で圧縮解凍ができるなど、とても快適に操作できるようになった。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

7zipに対応したマルチアーカイバー

ファイル圧縮解凍ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多くの圧縮ファイル形式に対応していることです。また、他のアーカイバーと似た操作感ですから戸惑いもありません。

続きを開く

高道 伸幸

株式会社でんそく|その他製造業|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コンテキストメニューで簡単操作

ファイル圧縮解凍ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コンテキストメニューで手間なく解凍して、すぐに内容が見れるという点が気に入っています。
普段利用している形式(私の場合は、LZH、ZIP、CABに加え、Linux用にTAR、GZIP、TAR+GZIP)のみを対象にして利用できるので、形式選びに迷うことがありません。
解凍時に、解凍場所を選べる(通常(デフォルト)、デスクトップ、圧縮ファイルと同じ場所、指定した場所)ので、例えば、重要なものは指定の場所、すぐに見たいものは同じ場所、といったように、状況応じた場所に解凍できて便利です。
また、圧縮・解凍に「統合アーカイバ・プロジェクト」のDLLを使用していますが、それらの更新チェックを自動的に行なってくれるので、いつも最新状態で、安心して利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

圧縮したファイル内を簡単に参照できる

ファイル圧縮解凍ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

DLLの自動更新により、いつでも最新の状態で使うことが出来る。
他アプリケーションでは時々発生する解凍エラーが発生せず、ファイルのみ破損がないのが安心。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

豊富なアーカイブ形式に対応可能な圧縮解凍ソフト

ファイル圧縮解凍ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

圧縮操作は、デスクトップ上のアイコンにドラッグ&ドロップか、右クリックの「送る」から簡単に行える。圧縮は16種類の中から選択できる。解凍に至っては、29種類に対応しているので、よほど珍しいアーカイブ形式でなければこのソフトウェアーで対応ができる。

続きを開く

isoguchi shuichi

株式会社ジェイ・サイエンス・ラボ|一般機械|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

昔ながらのファイル解凍ソフトウェア

ファイル圧縮解凍ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows XP くらいの時代に利用されることが、ちょこちょこあった印象の解凍ソフトウェア。昔ながらの安定性があるのがポイントですが、解凍の性能はフリーの統合アーカイバプロジェクトに依存しています。(ある種、操作の外側だけが LhaForge みたいなこと)

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

統合アーカイバプロジェクトの申し子

ファイル圧縮解凍ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

半分(以上)統合アーカイバプロジェクトの効果になってしまう点もあるのですが、やはり多様なファイル形式に対応できる点は便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ゴム製品|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

圧縮が簡単にできます

ファイル圧縮解凍ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アイコンに圧縮したいファイルをドラッグすると、圧縮形式をすぐに選べてとても簡単にファイルを圧縮できます。

続きを開く

niwa masataka

Human Capital Consulting|経営コンサルティング|その他専門職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高機能な圧縮・解凍ツールを選ぶならこれ

ファイル圧縮解凍ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Win10/8/7/Vista/XPで使えるDLLファイルを使用して圧縮・解凍を行うツール。デスクトップ上のアイコンにファイルをドラッグ&ドロップすれば20種類の圧縮形式が選べるので、普通に使う範囲で困ることはないでしょう。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

日本語の多機能アーカイバ

ファイル圧縮解凍ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多数の形式の圧縮、解凍に対するアーカイバであり、特に日本語のソフトウェアであるところが、利用者にリテラシーをあまり求めないという点で良く、管理者目線では問合せも減るため助かります。
また、開発された方のサイトでソースコードが公開されており、透明性の観点からも望ましいと考えています。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!