LS-DYNAの評判・口コミ 全3件

time

LS-DYNAのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (3)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

衝突現象を緻密にシミュレーションできるソフト

CAEで利用

良いポイント

静的現象を単に力の釣り合いを解くのではなく、時々刻々と時間の経過と共に変化する応力、変形状態を緻密にシミュレートできる。通常の衝突解析ソフトに比べメッシュ形状の自由度が高い。
GUIにおいても熟練ユーザーにも対応できる様、コマンドによっては旧コマンドでの操作選択切り替えできるところがうれしい。

改善してほしいポイント

メッシュサイズが極端に小さくなるとどうしても計算時間が長くなる。陽解法でありながらメッシュサイズに依存しない計算アルゴリズムに改善し、解析のリードタイムが短縮できるとよい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

静解析では再現できなかった現象が、シミュレーションできるようになり製品評価に活用できるようになった。

検討者へお勧めするポイント

動的現象をシミュレーションしたいならこのソフト、メッシュ切りから計算。結果表示までパッケージになっていて使いやすい。

閉じる

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複雑な衝突解析で利用

CAEで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自社特有ではあるが、車両衝突時の解析に利用しているため『ポップアップフードに頭部がぶつかった場合の障害値などの確認』というニッチな(?)ニーズに対して比較的容易な設定で解析が行える。
・基本英語ではあるが具体的な解析方法の手順なども調べれば知ることが出来る。

続きを開く

高橋 一博

株式会社ワールドインテック|人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

CAE解析で便利な必須ソフトウェア

CAEで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

主にHyper Worksを使用していますが、他のCAE解析結果を読み込んで、解析結果のコントロールや物性の変更などが容易にできる点が気に入っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!