KURIHARA YURIKO
株式会社時事通信社|放送・出版・マスコミ|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
使いやすいホワイトボード
コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボード,マインドマップツールで利用
良いポイント
様々なテンプレートが揃っていて、目的によって使い分けることができます。大人数での作業もサクサクと実施でき、レスポンスも全く問題ありません。
改善してほしいポイント
日本語フォントを充実させてほしい。
私はマインドマップが好きでよく使っているため、今後もマインドマップの機能を充実させてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
チームやプロジェクトの振り返り
(遠隔にいるメンバーもいて会議室に集まれないこともあり、一緒にアイデアを洗い出すのにとても役に立ちました)
続きを開く
非公開ユーザー
リクルート|情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
Lucidchartの体感がそのままMiroに乗っかった
コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボード,マインドマップツールで利用
良いポイント
Miroから乗り換えました。
業務設計図を書こうとする場合、Lucidchartを用いてきつつ、オンラインホワイトボードをMiroで使っていました。
Miroは、素晴らしいプロダクトではあると思うのですが、図形の整列、矢印のつながり方など、「そこじゃない」感覚が常に引っかかり、かつ、入力へのラグが気になっていました。Sparkはそれを見事に乗り越えてくれています。
もしLucidchartを使われているのであれば、Sparkをお薦めします。感覚がスムースになり引っ掛かりがないことは最も仕事に導入しやすく生産性に寄与してもらうためにMUSTな条件です。
改善してほしいポイント
テンプレ機能については、他サービスの方が用意がいいです。
今は自分で作っていますが、業務設計にまつわるフレームワークなどもっと用意いただけると幸いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・ステークホルダーマップの作成とリアルタイムでの情報共有
・カスタマージャーニーをベースといた課題発見
課題に貢献した機能・ポイント
・ホワイトボード機能、共同編集機能
・アラインメントの作成をフォローする使いやすいUI
続きを開く
導入している拡張機能
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
情報・論点の整理からプロセスのフローまで簡単に作成できる
コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボード,マインドマップツールで利用
良いポイント
今までパワポで図解を作成していたが、A4サイズのスライドサイズに図解をまとめなければならないという、情報の整理・論点の整理やプロセスフローをまとめるといった本質的な作業以外のことに作業をさかなければならなかったが、このLucidsparkを使うと、そこから解放され自由にまとめることが可能となる。
また簡単に他のユーザーと共有することが可能で、また他のユーザーのコメントも簡単に入力できるので議論がスムーズに進めることがかのうとなる。
改善してほしいポイント
直感的で基本使いやすいが、付箋のサイズ変更すると全体に拡大 (または縮小)されてしまい縦サイズだけや横サイズだけの変更もできるようにして欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
新しく立ち上げたビジネスなので、あらゆることが決まっておらず論点の整理、プロセスの可視化などチームでの情報共有・議論やプロセスの可視化ができ、意思決定のスピードが飛躍的に上がった。
続きを開く