非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|導入決定者
企業所属 確認済
投稿日:
日本で受け入れられているDatadogの代替製品
ネットワーク管理で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
SaaS型のクラウド監視サービスで、各サーバーに管理agentを導入すると自動的に監視用のメトリクスがクラウド上のサーバーに集約されます。自前で監視サーバーを構築する必要がないため導入が手軽ですし、リッチなグラフダッシュボードを使うことができるのがメリットだと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
海外ではDatadogやNewRelicなどが競合製品になります。正直、これらの製品より機能的には劣るところが多いです。Azure Integrationの対応がされたのも最近ですし、ダッシュボードの表現能力はDatadogには遠く及びません。価格的にもそれほど大差がないため、グローバルで見た場合にあまり採用の選択肢には入らないのが現状だと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
日本の開発現場で、日本語でサポートに問い合わせをしたい、という人が多い開発現場では、Mackerelは受けいられることが多い印象があります。日本語サポートが受けられるクラウド監視ツールとして、メリットがあるとは思います。
続きを開く