熊田 裕明
株式会社言語社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
サーバを役割ごとにグルーピングして管理できる
ネットワーク管理で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
クラウドサービスのリソース視覚化と違いクラウド感の監視などもできるので良いと思いました。アラートのルールなども簡単に設定できるのであまり知識がなくてすぐに導入して使い始めることができます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
400系エラー500系エラーという感じで別れているので504エラーだけを抽出するなどもう少しエラーコードごとの抽出ができないかなと思っています。
もしかしたらフィルタの設定でできるかもしれませんが、気になっていました。
気になるエラーログだけ取っておけたら嬉しいなと思いました。カウントして視覚化するのがメインで、他社製品のようにどのようなエラーテキストが出ているかなどをカウントできたりしたら嬉しいなと思いました。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
アクセスが多いタイミングのCPUやメモリの利用状況を簡単に閲覧できて安心感があります。インフラやアプリケーションの問題を抽出するためのデータ収集にとても役立ちますが、より根深い問題に立ち向かうには少し情報が足りないかもしれません。