macOSの評判・口コミ 全173件

time

macOSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (41)
    • 非公開

      (116)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (90)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (152)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スタイリッシュで使いやすいOS

OSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・とにかくスタイリッシュで動作が早い
・iOS製品との連携
・iOSアプリが利用できる
その理由
スリープから起動やその他動作などが素早く、フリーズも滅多に起こらないため動作面が兎に角優秀。
また、iPhoneはじめとした製品との連携がとても優秀であり、iPadをデュアルモニターとして活用することも可能。

改善してほしいポイント

とにかくWindowsとの互換性のなさに尽きる。
まだまだ利用できないサービスも多い他、Officeなど利用できたとしてもレイアウトや使用感が異なるサービスが多い。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

業務においてメインPCとして活用している。
動作が兎に角早いため業務の効率が向上しているほか、持ち歩き可能なiPadがデュアルモニターとして使えるため外出でも重宝している。

閉じる

非公開ユーザー

その他|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パソコン文化を加速する先駆者的役割をなしたOS

OSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ユーザ操作インタフェースにアイコン(Iconic interface)を最初に採り入れて、常に、ヒューマンインタフェースの強化を図っていることやiPhoneとの連携(データ共有、バックアップ機能)が簡単に行えること。。
・図形作成の描画機能、動画編集機能が豊富なこと。
・Bootcamp機能により、Windows( XP,7,8,10など)OSが動作すること。
・3rdベンダーのHDD,SSDにもmacOSのクローンを簡単に作成でき、かつ起動ディスクとして使える機能。
その理由
・1980年代前半にパソコンOSがしのぎを削っているときに、アイコンを特長としたmacOSのMacintoshが出現して図形を含む作画機能(MacDraw)により書類の電子化に使われ始めた。
・一方、その当時は大型計算機やパソコンは「ダウンしてはいけない」との風潮があったが、Macintoshは頻繁にダウンしたが、それに勝る電子化のメリットがあり、「パソコンはダウンするもの」との流れを作った。
・その後は、上記の新機能を提供され、かつ、現在では、タイトルとおり「ダウンしないOS」の筆頭格。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に操作ができるOS

OSで利用

良いポイント

10年以上MacOSで業務を行なってきたが、まず起動が早いのでスムーズに業務が開始できるし、
操作性がシンプルで基本的にシステム環境設定から各々の設定をいじれるのだが、その項目も必要最低限に抑えられており設定変更の際も難なく行える。
またクリエイティブ系のイラストレーターなどとの親和性も高いのがGOOD

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Linuxコマンドが標準で使える便利さ

OSで利用

良いポイント

WindowsでもWSL2が搭載されLinuxコマンドが使えるようになりましたが、Dockerの利用などでまだすこし重い印象です。
その点、MacOS自体がLinuxカーネルのひとつなので、ITエンジニアにオススメなのは昔から変わりません。

何よりやはりデバイスのデザインが美しく、キーストロークも浅いのに快適なタイピング感触。
PCユーザーなら一度は憧れる端末ですよね。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Mac製品を多数使用しているなら親和性の良さに気付きます

OSで利用

良いポイント

社用PC、タブレット、スマホ、私用しているデバイスがMac製品であるならば操作性の良さがわかると思います。
直感的に操作できるのが魅力であり、それでいて親和性の良さのおかげで様々なデバイス同士でのデータの送受信が簡単にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

医院・診療所|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

iPhoneを使ってるならMacを使うべし

OSで利用

良いポイント

・Windowsに比べて動作が軽い。使用しているうちに動作が重くなることが少なく,メモリを開放する必要がない。
・トラックパッドの操作を2本指で右クリック,3本指でアプリの切り替えなど簡単に行える。
・定期的に無料でOSアップデートがある。
・プレビューが使いやすい。ブログやWEBサイトに載せる画像を簡単にリサイズできる。
・iPhoneとの連動性が高い。自動で写真やメモ帳が同期できるだけでなく,Airdropでのファイル転送が簡単に行える。
・写真アプリで初歩的な画像編集(明るさ等)が行える。
・iMovieが直感的に操作できる。
・UIがシンプルでスッキリしている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

「macOS」のレビュー

OSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・起動時間が速い
・直感的に使用できる
その理由
・Windowsに比べて起動時間が速いと思うので作業効率が良くなった。
・メインで使用するOSはWindowsだが、業務によってはMacを使用しないといけない事がある。仕事で初めてMacOSを使用したが直感的に扱ってもストレス無く使用できるのでOSのせいで作業効率が落ちる、という事が無い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

iPhone利用者ならこれ

OSで利用

良いポイント

全体的にすっきりとしたデザインで、直観でも使いやすいUIが魅力のOSです。また使っているスマホがiPhoneなのですが、資料等の送付の簡単さなど、アップル製品との相互性は流石だなと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オススメというよりコレしかないレベル

OSで利用

良いポイント

オペレーティングシステムとして使い慣れ過ぎてて、むしろウィンドウズの使い方に不便を感じます。
感覚的な操作感としてストレスがありません。
UI(ユーザーインターフェイス)も贔屓目かもしれませんが、優れていると思います。
アップルしかない!とは思っていませんが、
Dockのスケールエフェクトやマウスを2本指でダブルクリックした際に
開いているアプリケーションが縮小し一覧で確認できるところがとても使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|生産管理・工程管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

iPhoneやiPadとの親和性が良い

OSで利用

良いポイント

タイトルのとおり、iPhoneやiPadとの親和性が良いのが抜群。
Windowsでもコネクトはできますが、操作が煩雑となり、やはりmacOSだなと感じています。
OSのみに依存する訳ではないとは思いますが、動画編集のしやすさもWindowsより二歩三歩先。
直感的に作業ができて、きびきび動き、ストレスフリー。
動画の取り込みに時間がかかって、トリミング作業さえも進めないって事態は皆無です。
是非、体感してみてください!

続きを開く

ITreviewに参加しよう!