良いポイント
・トラックパッドが優秀
操作はシンプルでトラックパッドでの操作感が非常に快適です。
Windows PCでは別途マウスが必要でしたが、macに関してはマウスなしでの操作がしやすいです。
・標準機能で日常のあらゆることができる
ちょっとした画像のトリミングは「プレビュー」アプリで簡単にトリミングできます。
映像もトリミングだけであれば「QuickTime」で簡単に処理できます。
ルーティン作業は「Automator」(WindowsでいうPower Automate)で作業効率も上がります。
このように標準機能だけで日常業務や作業でこれができたらいいのにを解消できて生産性が高いです。
・連携機能
会社携帯がiPhoneであれば会社携帯で撮影した画像データをAirdropで素早くPCへ転送できます。
もちろん画像だけでなく連絡先やPDFその他さまざまなデータをAirdropで素早く転送できる点はとても快適です。
また、iPhoneで見ていたウェブサイトや書きかけのメモやメールをMacでそのまま続けることができる点も便利に使えています。
改善してほしいポイント
・対応アプリケーション
全体的にWindows向けのアプリケーションの方が自由度が高かったり、そもそもMac向けのアプリとしては提供されていないなどがあります。
仮想的にWindows環境を再現する方法もありますが、可能であればMac1台(基本機能)で完結できるよう対応アプリが増えるようになると良いです。
・Windowsとの互換性
文字化けは以前と比べ大幅に減少したと思いますが、完全ではありません。
文字だけでなく、アプリ依存にはなりますが、Mac版とWindows版の機能差分等の関係で、互換性が少し足りない場面があります。
(Excel for macでは改行コードを検索/置換できないなど)
パワポ/ワードなど業務でよく使用するソフトもレイアウトが少し崩れる点は課題です。
業務によってはWindows環境が欲しくなる時があるため、もう少し解消されると良いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・データ転送
打ち合わせ時に相手のiPhoneやMacへデータを渡す際に、ネット環境に依存することなく素早く受け渡しができる(Airdrop)
以前はネットへ接続した環境でチャットツールやファイル便などで送る工数がなくなりました。
・編集作業
画像編集や簡単な動画編集などを専門のソフトを導入するまでもなく、標準ソフト「プレビュー」「QuickTime」「iMovie」といったソフトで完了できる。
資料に使う画像の加工や社内向けの説明動画の作成を簡単に行うことができた(特別な費用なし)。
検討者へお勧めするポイント
・Apple製品の連携(iPhoneやiPadなどを利用している場合は使用感が同一でかつ、連携が高いためおすすめです)
・Windowsとの互換性100%までは求めない方は、基本業務は網羅しかつシンプルな操作感なためおすすめです