Magic xpa Application Platformの評判・口コミ 全66件

time

Magic xpa Application Platformのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (50)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (52)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (52)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順
中元 和仁

中元 和仁

株式会社エム・エム・シー|ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Magic xpa を使って約20年になります。

スマホアプリ開発ツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

■モデル定義(項目属性定義)が出来る。
得意先コードは数値の9桁、商品コードは英数字で20桁といった属性を定義出来る。

■データ定義
・データファイルの定義を行う際、そのデータ上で「得意先コードは数値の9桁」といった指定をする事も可能ですが、個別に設定すると誤りの元である。前述のモデル定義を指定する事で、データによって定義が違うといった事が無くなる。

※新規案件では、どのようなデータが必要になるのか全体を見渡し、モデルやデータの定義を行っていく。
モデル定義などから、このモデルを使用しているデータはどれか?プログラムはどれか?を探し出す機能が備わっている。

■プログラム定義
・データの定義が済めば、表形式やカード形式、両方備えた画面などに先程のデータを貼り付ける感覚で入力画面や表示画面を作る事が出来る。集計処理、帳票印刷などもMagicのみで作成、実運用が可能。

※他社がACCESSやVBで作ってメンテがままならなくなったようなシステムを上記機能を使い、Magicで一から作る事は多々ある。作る気にさせてくれるのがMagic。他社DBをデータ定義として取り込む事も可能。

改善してほしいポイント

毎日開発をしていると、もっとここを便利にして欲しいとか、こんな機能があったらいいのにと思う事がある。
どこにそういった思いを届けたらいいのかよくわかっていない。公式サイトに要望投書箱でもあるのか知らない。

開発者の集まりの掲示板には多いに助けられている。でもサポートするメンバーが現在少なくなってきている。

米国版にはMagic シングルユーザー無償実行版?といった物が過去あったのかもしれません。
SQL ServerなどExpressも活用させて頂いている。
開発者人口の増加やMagicが更に発展する戦略を練って欲しい。

今まで使った事がない会社様がMagicでの開発、システム納入を目指すなら、メーカーの有償セミナーも受けて、ユーザーフォーラム等で経験者の知恵も借りないと大活用は難しい気がします。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

大手汎用パッケージでは無理があるシステムをソースが無いながらも実データと画面や帳票と取らし合わせて分析し、Magicで一から作り直す事は多々あります。

PCでキーボード&マウスのシステムを使って頂き、入荷検品処理などはiPadやAndroidのタッチ操作でといった組み合わせの場合でも、Magicのみ、一つの開発手法で作成が可能。データ定義などもPCもiPadも共用。

検討者へお勧めするポイント

SQL文を書かずにDBアクセス可能。SQL文を書いて、高速な集計処理も実現可能です。
INSERT、UPDATEを兼ねたMagicの命令として、書き出しリンクは便利です。(UPSERT)
経験者からアドバイスを受けられないのなら容易にはいかないと思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

開発側、顧客側にもメリット

ローコード開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

開発側としてはシンプルな枠組が予めあり、
キーボード割り付けの設定でショートカットキーを使って
サクサク開発を進められることが大きな利点である。
工数をかけすぎず、低コストでの開発が可能であるため、
「出来るだけ早く納品してほしい」「低コストでお願いしたい」
そういった顧客の期待に応えられる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Magic xpa 開発について

スマホアプリ開発ツール,ローコード開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

dbMAGIC4.26から利用してます。
DOSからWindowsに変わっていく中で
他の言語に変わりそうになりましたが
生産効率の良さで現在も使用してます。
開発しやすいアプリケーション

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

下位互換性が高く最新のプラットフォームにも追随

スマホアプリ開発ツール,ローコード開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MS-DOS 時代からのプログラムをマイグレーションできる上、Android や iOS のような新しい OS にも対応している点が他の製品には無い魅力だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Magic xpaの使用感について

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ローコード開発できる点
・変数の宣言や関数など、かなり直感的に操作できる
その理由
・開発工数が、一般的なコード開発と比較して、少なく済む
・プログラミングに詳しくない人でも、簡単な画面であれば、すぐに作成できる

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ティーエスアールパブリック|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ローコード開発ツール

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プログラミング言語をあまり知らなくてもシステムの画面やデータベース接続の処理が簡単に作成できる

その理由
・開発画面が分かりやすく、ヘルプ機能も詳細に記載されているため、自分で調べてやりたい処理が作成できる。
・開発マニュアルも詳細に記載されている。
・サンプルプログラムも豊富なため、わからない処理や新しい機能作成の参考になる。
・データ出力やMicrosft.NET Frameworkとの連携機能あるので、EXCELへのデータ出力などが簡単に作成できるので、
 データ調整やデータ取込機能の作成が今までより簡単に作成できた。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|財務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ローコード開発ツールとしてオンプレ環境では非常に強い

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

旧製品名がDB Magicとなっていた様に、データベース操作を行うシステムとしては非常に自由度が高く、出来ることが多いと感じています。
最近のノーコード、ローコードの流れではクラウド上のサービスでブラウザでデータを管理するというものが多くありますが、Magix xpaの場合はベースがオンプレを想定されているため、弊社のような中小企業で、データ管理がオンプレサーバー、ADで権限管理を行なっている状況ですと、構造的に既存資産を活用することができ、大きな構造を変えずとも基幹システムの機能拡張ができる為、非常に優れたツールであると感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Magic xpa開発経験者がいれば開発期間が短縮できる

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

データベースに簡単に接続出来たり、業務ロジックを構成する工数は少ないので、社内にMagic xpa開発経験者がいれば開発期間が短縮できると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Magic xpa

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

ローコードツールとして、長い伝統を持つ製品だけに、独自の文化を築いている。
慣れるまでに時間はかかるが、慣れてしまえば非常に素早く開発できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

モバイルの需要に応えられる製品

スマホアプリ開発ツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

元々はRIAのPC版の開発がメインでしたが、同じ要領でモバイルアプリを作成できることがいいポイント。
xpaはマルチプラットフォームに対応しているので、PCもモバイルも同じ書き方をするだけで製造できることは、開発期間の短縮につながる。
またネイティブアプリのような挙動はJavaなどを組み合わせれば実現できるため、現場の要望にも応えることができる。
モバイルのサブシステム導入として役に立つ。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!