manage 経費の評判・口コミ 全26件

time

manage 経費のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (25)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (14)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (13)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|会計・経理|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務効率が向上しました

経費精算システムで利用

良いポイント

スマホ申請・OCR機能による業務負荷の軽減
承認フローの可視化による業務の透明性向上
書類紛失リスクの排除
法令対応の充実(電子帳簿保存法・インボイス制度)

改善してほしいポイント

月末月初はアクセスが集中するのか、ちょっと動作が重くなる
申請画面の読み込みに時間がかかることもあるので、ここは改善してほしい

ユーザー側の一時保存が、管理者では確認できない
社員から一時保存の申請について問い合わせがあることもあるので、確認できるようにしてほしい

全体的に検索機能が使いづらい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

紙での回付、Excel管理での経費申請から脱却し、「Manage経費」に切り替えました。
以前は「あの書類どこいった?」って探すことがあり、提出したはずなのに上司の机で埋もれてたり、承認が止まっていることもありました。
「Manage経費」を導入してからは、申請から承認、精算までの流れが一元化されており、申請漏れや確認の手間が大幅に減少したことで、業務効率が向上しました。

また書類の紛失がなくなり、履歴から誰がどこで止めてるかもすぐ分かるので、確認もスムーズです。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ワークフローと連携してスムーズに申請・承認

経費精算システムで利用

良いポイント

申請書を自社でカスタマイズできるため、ある程度やりたいことを申請書に盛り込むことができる。
操作はわかりやすく、申請するだけなら特別にマニュアルがなくても作業可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|会計・経理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の経費精算がスムーズに行えます。

経費精算システムで利用

良いポイント

今まで紙の経費精算申請書と領収書を社内で回付していましたが、
システム導入することにより、書類を回付する手間が劇的に削減されました。
最初は使い慣れない社員はいましたが、2年程度の利用で、
今はまったく問題なく使用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|会計・経理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ペーパーレス化に大きく前進しました

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・交通費精算で乗換案内Bizで電車代の金額を手入力しなくてよいところ
・会計ソフトへの連携が容易なところ
その理由
・Yahooなどの路線検索をせずに、乗換案内Bizを利用することで、乗車代金が自動で算出できる
また、定期区間登録で、区間内計算も自動で計算できる
・CSV取込ですぐに会計に連携できる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

汎用性が高い

経費精算システムで利用

良いポイント

領収書のAI-OCR機能が便利
既定のフォーマットをある程度社内用にカスタマイズできるので、やりたいことを実現できる。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

導入までは大変だけど導入後の登録はわかりやすい

経費精算システムで利用

良いポイント

クライアントごとに請求書を登録出来たり、経費登録も、交通費は交通費、経費は経費で登録でき、また、領収書も画像とPDFとどちらでも登録できるので、登録する側も確認側も楽です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!