OpManagerの価格(料金・費用)

time

25デバイス 年間ライセンス

168,000 円 / 年 (税抜)

-

監視台数が少ない小規模ネットワーク向けプラン サブスクリプション型で初期費用を抑えられるライセンス 1年間利用可能な製品ライセンスです。 上記の費用には保守サポートを含みます。 よりデバイス数の多いライセンスの価格は、弊社Webページで公開しています。
50デバイス 通常ライセンス

571,000 円 / 年 (税抜)

-

4年以上の利用でお得になる買い切り型のライセンス 無期限の製品ライセンスです。 上記の費用には初年度のみの年間保守サポートサービスが含まれています。 導入後、1年ごとに年間保守サポートサービス契約を更新します。 よりデバイス数の多いライセンスの価格は、弊社Webページで公開しています。

OpManager競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

OpManager 25デバイス 年間ライセンス

168,000

50デバイス 通常ライセンス

571,000

Mackerel トライアル

0

フリー

0

スタンダード(スタンダードホスト)

2,180

スタンダードホスト月

Cacti 問い合わせ

-

OpManagerの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

様々な監視方法に対応している

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

サーバーなど常時起動している端末とネットワークの死活監視が無料ライセンスで利用できる。
簡単なping監視からBasic認証のHttp監視など監視方法(センサー)が多数あり、通知条件、通知方法も細かく設定できるので社内システムの様々な監視に役立っている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

特別なスキルは必要なし、短期間で手軽に始められる

統合運用管理ツール,ネットワーク管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

 監視項目は申し分なく、設定は公開されているマニュアルベースで実施が可能でした。メール通知の件名や内容もカスタマイズできるためアラート検知が早くなり、お客様の満足度の向上につなげられました。また、エージェントレスのため、稼働しているシステムに影響をおよぼずことなく監視設定することができております。複数のシステムに一括で監視設定できる機能もありますので運用業務にかかる工数も大きく削減できました。メンテナンス面においては、バージョンアップやプラットフォームの変更も手順が公開されているため、定期的に実施しております。弊社ではアプリケーション監視をオプションを利用しており、これまでスクリプトで作りこんで実装していたたところを簡単な設定のみで実施できるようになりました。サポートについても手厚く実施していただき、ほぼすべての問い合わせが解決にいたっております。
 これだけコストパフォーマンスの高い製品はなかなかないのではないでしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安価だが多機能でカスタマイズ性が高い

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

死活監視やトラップ監視、パフォーマンス監視等、一般的な監視機能は標準で備わっています。
フロー監視やログファイル監視などもオプションで追加できるため、よほど特殊な監視でない限り実現可能かと思います。
ServiceNowやSlackなどのサードパーティ製品とも連携可能でAPIも備えています。技術のあるSEならスクリプトとワークフローを組み合わせれば大抵の監視は実現できるでしょう。
テンプレートも豊富なのでSNMPやWMIの認証が出来ていればディスカバリーするだけで最低限の監視は自動で完成します。
保守はトラブルだけでなく監視の設定方法などの技術サポートにも回答してくれるます。開発元のZOHOは大きい会社なので長期間運用する場合も安心かと思います。
安く監視システムを導入したいがZabbixなどのOSSは不安という場合は十分アリです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!