MATLABの評判・口コミ 全14件

time

MATLABのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (12)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (13)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パッケージ購入が必要だが、AI機能も使えるのでかなり優秀

機械学習ソフト,数値解析で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・有料ではあるものの多数のパッケージが常に更新され用意されているのでデータ解析やシミュレーション、モデル作成など多岐にわたり使用できる
・有料のためサポートも充実しており、機械学習のライブラリなどはPython等より保証されている分安心して利用できる

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・処理にかなり時間がかかることがあるため、もう少し処理速度を上げてほしい。Pythonエディタの方が早いこともあり、たまに比較したくなってしまう…
・有料のため保証されているものの、簡単に試してみようとなれないのがたまに傷

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

利点のところでも記述したが、ライブラリが豊富でデータ分析やシミュレーションを行うのに使用している。その中で特に良かった機能はバイナリデータをパッと見たい時など、変換ソフトがなくても変換できる機能があるため取引先とのデータのやり取りで助かった。

閉じる

非公開ユーザー

本田技研工業|自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業界標準の必須ソフト

ディープラーニングソフト,機械学習ソフト,数値解析で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・科学技術計算分野で威力を発揮するほか、生産ラインの検査装置へも組み込んで使用していて便利さを感じています。製品の良不良判定のAI画像解析にMatlabとリンクを取ってプログラム化できるなど応用範囲の広いソフトです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手放すことのできないデータ解析ツール

CAE・解析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ここ10年来データの可視化ツール、解析ツールは数多出現していますが、それでもなおmatlabについては手放すことができないなと思っています。様々な学術的なアルゴリズムが実装されていること、pythonから手軽に呼び出せること、多くの人が使用していて安定感があること、など。
ちょっとしたモデルの作成や、可視化などで手放す事ができないツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

車両系開発では必須のツール

CAE・解析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MATLAB/Simulinkを使用しています。車両系のシミュレーションを使用した開発ではこれなしでは開発できません。より品質の高い製品開発を要求される現在、上流設計で十分な試行錯誤をシミュレーションで行えることがこのソフトの価値です。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!