Meraki MXの評判・口コミ 全26件

time

Meraki MXのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (21)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (16)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウド管理で可能なUTM機

UTMで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

一番の利点としては、機器がクラウドで管理できる点です。
インターネットに接続できる環境であれば、どこからでも機器の確認ができることが最大のメリット
またMeraki同士であれば、拠点間VPNも楽々設定可能

改善してほしいポイントは何でしょうか?

他社との拠点間VPNをもっとやりやすく
SSL-VPN等も出来るようになると良いかなと思います。

またライセンス料金も機器の保守込みとはいえ、高額なので
もう少し手頃感になると良い

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

東京/名古屋/大阪の3拠点で拠点間VPNを行いつつ
楽に管理を行いたい。外出時でも機器の確認を行いたい。
との社内で要件があり拠点間VPNを行える機器は多いが、外出時に確認するという点でMeraki以外はすべて却下

社内でプレゼンをしMerakiを提案
楽に管理が行えるとのことで、良い評価を得られました

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

ライセンス料がネックになるので、機器の保守料込みということを念頭に置いて考えると良いです

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

らくらく導入、安定性も抜群

UTMで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

初回導入時、DHCPさネットワーク上にあれば、ほぼなにもせず、Internet通信ができてしまう。
特殊な設定なしに、通信の見える化が実現できている。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

複数機器の管理工数激減

UTMで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

これまで、ASAを海外に展開し、InternetVPNを構成していましたが、機器障害の発生・機器入れ替えのたびに現地担当者と連携し、バックアップしたコンフィグから設定を戻すなどを行ってきていましたが、クラウド側で一元管理でき、新規の機器もインターネットに接続さえできれば、自動で設定され、また、コンフィグも最新のものがクラウド上にあるため、管理工数の削減に繋がりました。また、VPNをはじめ設定が非常にシンプルなため使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ジャパンクリエイトグループ|経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

業者泣かせのSD-WAN

UTMで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

従来のCLIでVPNを設定することを考えたらMXは数クリックでVPNの設定が出来てしまうため、簡単にVPN環境を構築できる。多少NWの知識さえあれば構築するパートナーいらずで自ら設定できる。何かあった場合でも問い合わせは日本語で対応していただけるので安心。
また定期的にウェビナーを開催しているなど、ベンダーと気軽に会話できる。

続きを開く

小野 秀

ビット・クルー株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドF/W

UTMで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドで管理できるF/Wです。
ステータスや設定も全てクラウドで可能な次世代F/Wだと思います。
SDWANも簡単に導入できます。

続きを開く

一丸 大輔

ビット・クルー株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド管理できるファイアウォール

UTMで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドで全ての設定ができ、数クリックでVPNの構築も可能なファイアウォールです。SD-WANの導入を素早く行う事ができ、他のMeraki製品と同じクラウドのインタフェースで管理が可能です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!