非公開ユーザー
株式会社アース建築設計工房|専門(建設・建築)|その他専門職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
どんどん進化していますが、良い進化と使いにくい進化があります
給与計算ソフトで利用
良いポイント
★色々なWEB給与明細を検討し、下記の理由でマネーフォワード給与に決定しました。
・KING OF TIMEと連携している
・電話サポートがすぐにつながる(現在はコロナのため電話サポートがなくなっています)
・自動的に給与を計算して、修正がほとんどない
・給与台帳などが期間を指定して印刷できる(育児休業申請などに役立つ)
・年末調整、法定調書などにも連携ができる(令和3年を最後に今後は有料版となり別れることになっています)
★とても良いと感じたところ
・従業員情報にお誕生日を入れることができるため、自動的に40歳の誕生日から介護保険料が加算されたときは感動しました。人の手で管理していると、忘れがちなので、ソフトを導入してよかったと感じました。
・残業代など、ソフトを導入したことで計算に係る時間も短くなり、間違いもなくなり、導入のメリットは大きいと感じます。
改善してほしいポイント
★欲しい機能
・給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表で外注費など入力が可能になると、そのまま印刷して使えるので、入力できる機能があると良いと思います。
・電話サポートがすぐにつながることにメリットを感じていましたので、それがなくなって残念です。
チャットサポートにも慣れてきて、メリットも理解しておりますが、電話サポートの道が用意されていると安心感が違うと思います。例えば、電話サポートは予約制などでも構いませんので、復活を希望しております。
・年末調整などに無料で連携ができたのもメリットと感じていましたので、有料版になってしまったのは残念です。
機能が良くなったとのことでしたが、トライアルでは複雑で難しくなり、前の方が使いやすかったと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
マネーフォワード給与を導入前は手計算、紙で印刷、手渡しをしておりました。
人数が増えることで、給与計算に時間がかかり、計算間違いなどの不安も大きくなりました。
また、雇用保険、社会保険料の掛け率が変ったり、従業員が40歳になって介護保険料が加わったりなども人が管理していると間違えが発生しやすいため、マネーフォワードを導入したことで時間短縮とミスなどがなくなり、大きなメリットを感じています。
給与計算をしてる担当としては、社会保険の掛け率などが変ったり、介護保険が自動で追加されるたり、、通勤費が必要な月に出てくることでミスを防ぐことができて大変助かっています。
また、手渡しですと、無くしてしまう等もありましたが、WEBにすることでその心配もなくなりました。
年末調整なども一度入力すると、同じことを何度も手書きしないため、従業員からの評判もよかったです。
検討者へお勧めするポイント
導入時は設定がそれなりに大変ですが、一度設定してしまえば、その後はとても楽に給与計算ができるようになります。
1年以上手計算で検証をしましたが、マネーフォワードが間違っていたことは一度もないです。
マネーフォワード クラウド
OFFICIAL VENDER株式会社マネーフォワード|
レビューありがとうございます。 また、貴重なご意見をいただき誠にありがとうございます。 マネーフォワードでは、クラウドサービスを便利に活用していただけるよう日々改善を行っております。 ご指摘の内容については弊社内にて共有し、今後の開発ご要望として参考にさせていただきます。 そのほかお気づきの点がございましたら、 サービス画面内のチャットサポートもしくはメール窓口での問い合わせもご活用いただけましたら幸いです。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。