非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
簡単な事務効率化ツールとしては秀逸
RPAツールで利用
良いポイント
最初はとっつきにくい感が否めませんが、一度例を使うと徐々に雑務を効率化できるツールが開発できて楽になります。
一番の良いポイントは「コーディング経験(JavaやPythonなど)無しの方でも」簡単にツールを開発できる点です。
本格的な業務アプリを作るには役不足ですが、日常の自分の雑務を自動化するのには最適だと思います。
自分の場合は、
・毎月の定例WindowsUpdate(パッチチューズデー)のチーム内連絡
・毎月シメの勤怠の連絡(自分あてのメール)
・良く使うサーバーの定期テスト実行
などで使用しています。
改善してほしいポイント
PADに限らずノーコード、ローコードツールは「独特(操作方法がツールによって全然違う)」ので、とっつきにくいと思います。
PADもやはり一度も使ったことが無い人は、なかなか手を出せない(チームメンバーに発展できない)のが難題だと思うので、とても分かりやすい&良く使うテンプレートをわかりやすく動画公開してほしいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
AIのような圧倒的な効率化は見込めませんが、普段発生する「雑務の効率化」に向いていると思います。
良いポイントでも説明しましたが、
・備忘録
・定期案内
・2,3手番の手動の定例業務
を本ツールで実行できれば最適です。個人的な感覚ですが1割ほどは業務効率が図れてると思いますが、一番は「備忘録」としての機能かもしれません。
検討者へお勧めするポイント
圧倒的に便利になるわけではありませんが、全社的なライセンスを保有している場合(M365など)は、使わないと損かなと思います。なにせ天下のMS製ですので。