非公開ユーザー
人材|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
Office製品との相性が良いRPA
RPAツールで利用
良いポイント
・Microsoft社が提供するRPAなので当然かもしれませんが、Office製品との相性が良いです。
アクションの中にExcelやOutlook等、あらかじめOffice製品の動作が選択できるようになっているので
フローの組立がしやすいです。他のRPA製品だと個々のアプリケーションに対してのアクションは無く、様々な方法でフローを組立なければならないので、実務でよく使うOffice製品のアクションがあるのは助かります。
改善してほしいポイント
・他のRPA製品でも同様のことが言えますが、専門用語が所々で出てくるので初見の人が触ると困惑するかもしれません。
ITツールに疎いユーザーでもわかりやすい言葉に置き換えていただけると良いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・他のRPA製品ではOffice製品を使った単純作業、繰り返し作業を自動化するのに様々なアクションを組み合わせて何とか実装していたところをこちらの製品では容易に実装できました。実装時間の体感は半分程度(個人差、使用ツールの差はあると思います)。
検討者へお勧めするポイント
・無償でMicrosoft社のRPAが使えるので、RPAをとりあえず使ってみたいという方はまずはこちらから始めてみると良いかもしれません。有償の高価なRPAを使えば高機能で出来ることも多いですが、全ての機能を使いこなすには時間がかなり必要になりますし、業務の実態に合っているのかもわかりません。
「RPAってこういうツールなんだー」というのを体験してから、他のツールを検討することをオススメします。