非公開ユーザー
飲料・たばこ・飼料|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
顧客一元管理の目玉として導入も早7年・・・未だ浸透せず
CRMツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
MS製品だけあって、訪問履歴メールやアポイントメントの登録などアウトルックからも出来る点はいいと思う。ユーザーインターフェースも特段難しいと感じたことはなく、基本的にはクリックで色々な情報に辿り着ける。又地図データなども登録できるので、顧客一元管理のワンストップソリューションになりえると思います(弊社はまだまだその域に達していませんが)。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
どうしてもというか、社内顧客である営業社員がこのシステムを活用してこそ良い点悪い点が色々と見えてくると思うが、なかなか浸透しない。その一番の理由として、弊社営業社員は一日中外で営業活動を行っており、そこで得た顧客の有益な情報を事務所あるいは自宅に戻ってからDynamics CRMに登録するという作業に彼らからかなりの抵抗がある。モバイルからもアクセスできるということで一度検証してみたが、サクッと入力できるようなものではなく(ログインして何度もクリックして、漸く入力したい顧客に辿り着けるといったような)、結局モバイル版は未導入に終わった。そういう意味では、営業が顧客訪問で得た旬で有益な情報を簡単に的確にモバイルから情報を送信、蓄積できる環境が必要だと思います。ここを劇的に改善できれば、営業のCRMに対する垣根も低くなると思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Dynamics CRMを導入したことにより、今まで各営業部独自で管理していたエクセルやアクセスをある程度(全てではない)廃止できたことが唯一の利点だと思う。個人や部に依存することなく、皆で情報共有ができる点はやはり優れていると思う。ただその点でいうと、Dynamics CRMにこだわる必要はないと思う。事実、導入検討段階ではSales force.comと比較検討されていた。又ここからはカスタマイズした事例なのであまり有益な情報ではないかもしれませんが、弊社ではERPシステムと連携させ、私も含め各ユーザーがCRMを介して顧客、製品及びクレーム登録をできるような仕組み(ワークフロー)を作っております。これにより、ユーザーが直接ERPのマスターデータを触ることが出来ず、ERPデータ保護の観点においては非常に役立っていると思います。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
正直CRM用途として導入するのであれば、個人的にはお勧めしません。弊社がDynamics365の良さを理解するまで使いこなしてないと言われればそれまでですが、どうも使ってみようという気にならない。7年間、定期的にバージョンアップも実施しており、多少見やすく使いやすくなったかなとは思うものの、インターフェースの斬新さや今時感がない。弊社ビジネスが一次産業向けということもあってか、標準にはない分析項目を追加するためのカスタマイズが必要になるのだが、これがまた結構面倒くさい。最後にCRMブームといったようなものは過ぎた感はありますが、それでも一元管理するという点、ある程度の顧客志向を分析する点においては何かしらのシステムがあるといいと思います。ただ市場には様々なCRM関連システムが出回っているので、色々と比較検討することを強くお勧めします。