Microsoft Officeの評判・口コミ 全989件

time

Microsoft Officeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (164)
    • 非公開

      (750)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (99)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (73)
    • IT・広告・マスコミ

      (408)
    • コンサル・会計・法務関連

      (23)
    • 人材

      (35)
    • 病院・福祉・介護

      (25)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (21)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (21)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (165)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (14)
    • その他

      (22)
    • 不明

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (862)
    • 導入決定者

      (35)
    • IT管理者

      (85)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

益々仕事に欠かせないツールに

オフィススイートで利用

良いポイント

現在、職場ではMicrosoft Office Professional Plus 2019が導入されています。一番使用頻度が高いのはWordで、次にExcel、その次にPowerPointで、これらを含んだパッケージとしてのMicrosoft Officeは仕事上欠かせません。Wordの文書やPower Pointのプレゼンに、Excelで作成した資料を画像として入れることができるなど、ソフト間の連携がストレスなくできます。また、長く利用する中で、各ソフトの保存形式が多様化されてきたことをはじめ、どんどん感覚的に使えるよう進化しているように感じます。

改善してほしいポイント

使いやすく便利になる方向にどんどん進化している中で、Excelのマクロについては、堪能な同僚に頼っています。私のような仕組みの分からない初心者でも、感覚的にマクロを扱えるようにしていただけたらありがたいなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

職場では、長年にわたりMicrosoft Officeを使用しており、その間どんどん使いやすくバージョンアップされてきました。さらに、蓄積してきた大切な資料も多く、これらを有効に活用し、他の関係機関と共有する上でもMicrosoft Officeは益々欠かせないツールとなっています。

閉じる

非公開ユーザー

不明|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バランスの良いラインナップ

オフィススイートで利用

良いポイント

ワード(ワープロ)、エクセル(表計算)、アウトルック(メールおよびスケジュール管理)、パワーポイント(プレゼン)、ワンノート(高性能メモ帳)等の複数のソフトがパッケージになっており、Microsoft Office一つあれば業務に困りません。エディションによって含まれるソフトが異なり、自分が必要なソフトが入ったエディションを選べるのも魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

大和ライフネクスト株式会社|ビル管理・オフィスサポート|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デスクワークには必須のツール

オフィススイートで利用

良いポイント

ワード、エクセル、パワーポインターを使用する場合は必須のツールとなります。PDFファイルの作成や書類のスキャンが可能であり、取引先への書類提出をデータで行う事ができます。携帯での利用も可能であり、外回りが企業にもお勧めできます。

続きを開く
野呂 昌生

野呂 昌生

株式会社成学社|進学塾・学習塾|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

全てのオフィスソフトがビジネスシーンにおいて必要です。

オフィススイートで利用

良いポイント

ワード、エクセル、パワーポイントと、職場において全てフル活用している。操作性の直感的なわかりやすさが素晴らしい。
生徒の点数管理にはエクセル、カリキュラムの提示にはワード、社内会議のプレゼン資料にはパワーポイントと、全ての業務に必要不可欠なツールだ。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務用ソフトとして必須のアイテム

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・エクセルをシステムの一部として利用しているため、マクロの機能が重要だが、エクセルのみが利用可能
・パワーポイントの資料が古いバージョンで作ったものもほぼ同じ動作が可能

その理由
・他の互換ソフトではエクセルのマクロが対応していないため、使用できない。
・他の互換ソフトではパワーポイントの動的な動きがうまく表示できない。

続きを開く

Masa Okusu

積水化学工業株式会社|その他の化学工業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネス用ソフトの鉄板ソフト

オフィススイートで利用

良いポイント

ほぼ全ての日本の企業での書類作成の基本ソフトになっているため、使い方を覚えておけばどんな企業との書類のやりとりにおいても困ることはない。Word,PowerPoint,Excelがそのなかでも特に鉄板のアプリで、どのソフトで作った書類でも、相互にシート、スライド、書類内に、アプリケーション内の挿入タブで挿入することが出来るので非常に使い勝手がよい。これらのソフトに加えて、MSの、Teamsやoutolookなどの他のサービスと連動しており、導入することで生産効率が向上する。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定番のOfiiceスイート

オフィススイートで利用

良いポイント

Officeスイート製品としてはもはや定番となって長い年月が経過しており、使用方法に困ったことがあっても、インターネットで検索すればすぐに回答を見つけることができます。互換性のあるOfficeスイート製品もありますがまず使っている人を見たことがありません。当社はエンドユーザーサポートも行っていますがMicrosoft officeに関する質問も多く、自分で利用していてわかっていることが多いので即座に対応することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

言わずもがなのソフトウエア

オフィススイートで利用

良いポイント

Word、Excel、PowerPoint、Teamsといった多くの業務に対応できるソフトがパッケージングされているのが良い点です。学生時代に出会い、現在は会社のPCにも搭載されていて毎日の業務で使用しています。特にこれまで大きな問題なく使用できており、どなたでも簡単に使用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

床屋・美容院|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

パソコンの基礎がここに!!

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ソフト

その理由
Officeには学校で使うものや仕事で使うもの
資料制作からプレゼンテーションなど学生から年配の方まで
パソコンの基礎となるソフトが全て入っているので
他のソフトの購入を悩んでいたんですがこちらの購入を決めました。
実際に使ってみてMicrosoft系のソフトとも連動しているので実際の業務にもすぐに落とし込めました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスの上では欠かせない製品

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・用途に合わせて、wordやExcelなど使い分けられるので便利。
・長年の実績があるので、より利用しやすいツールへと進化しているように感じる。

その理由
・仕事をする上で、さまざまな書式が必要となりますが、それを網羅している気がします。
・だいぶ前から利用していますが、使い慣れているというのもあり安心感を感じます。基本的な仕様はそのままで、より使いやすくなっているように思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!