Microsoft Whiteboardの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるMicrosoft Whiteboard紹介

Microsoft Whiteboardとは、日本マイクロソフト株式会社が提供しているコラボレーションツール、オンラインホワイトボード製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.6となっており、レビューの投稿数は73件となっています。

Microsoft WhiteboardのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Microsoft Whiteboardの満足度、評価について

Microsoft WhiteboardのITreviewユーザーの満足度は現在3.6となっており、同じコラボレーションツールのカテゴリーに所属する製品では58位、オンラインホワイトボードのカテゴリーに所属する製品では13位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 3.6 3.4 3.7 3.7
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.2 4.1 3.6 4.4 3.9 3.2

※ 2025年10月03日時点の集計結果です

Microsoft Whiteboardの機能一覧

Microsoft Whiteboardは、コラボレーションツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ファイル共有

    プロジェクトに利用するファイルなどをチーム間で共有できる

  • ドキュメントコラボレーション

    複数のユーザーでドキュメントを共有しながらリアルタイムに共同編集を行える

  • メッセージング

    1対1やグループでのインスタントメッセージ(チャット)をやり取りできる

  • 音声/ビデオ通話

    音声/ビデオ通話機能を提供する

  • 検索

    アーカイブされたファイル、プロジェクト、会話などを検索できる

  • 他システムとの連携

    コンテンツ管理システム、CRM、あるいは別のコラボレーションツールとの連携できる

  • タスク管理

    タスクを作成し、ステータス、優先度、部門ごとに整理できる

Microsoft Whiteboardを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Microsoft Whiteboardを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|研究|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    フルリモートで説明する際に使用

    オンラインホワイトボードで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・リモートでお客さんに説明する際、特に、手書きが必要なときに使用しています。
    ・特に、保存ボタンを押さなくても自動で保存できるところです。
    ・空白のキャンパスだけではなく、(問題解決、戦略、プロジェクトプランニング)のフレームワーク(テンプレート)も使用できます。

    続きを開く
    矢部 恒夫

    矢部 恒夫

    広島修道大学|大学|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    多人数が同時にアイデアを書き込める

    オンラインホワイトボードで利用

    良いポイント

    マイクロソフト社が提供するオンライン上のホワイトボード。会議に参加している者全員が、同時に意見を書き込めるのが素晴らしい。クラウド上にある利点といえ、対面でもオンラインでも意見を言語化、可視化するのに非常に便利なツール。付箋を使って次々とアイデアを出し合う「KJ法」もこのツールであれば、オンラインで簡単にできる。色や文字を変えて強調表示するのも自由自在。さらにその結果を保存できる上、検索性にも優れているので、過去の会議録を探すのも容易。

    続きを開く
    高山 憲二

    高山 憲二

    岡山中地区保護司会|組合・団体・協会|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    アイデアを自由に書き留めておけるオンライン上のホワイトボード

    コラボレーションツール,オンラインホワイトボードで利用

    良いポイント

    オンライン会議中でも、実際の対面の会議でも出てきた意見を自在に書き留めておける。オンライン上で項目ごとに保存でき、日時などでも検索ができるので、後から見返すことも簡単。ブレインストーミングのときは参加者から次々と出てくるアイデアを付箋に書き込んで、ホワイトボード上に添付するKJ法やSWOT分析などがオンライン上でも可能になる。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!