注目の検索ワード
注目の会社
Microsoft Whiteboard
日本マイクロソフト株式会社
所属カテゴリー
チームコラボレーション
オンラインホワイトボード
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
気になるキーワードで絞り込む
用途で絞り込む
並び替え:
68件表示
優れている点・好きな機能 ・オンラインで共有化することにより、複数人で書き込みが可能になったことで言葉だけでは伝わらない時いに意思疎通ができる非常に優秀なツールです。
欲しい機能・分かりづらい点 ・ハード側の問題だが、タッチペンやタブレットでの指で書かないと綺麗に描けない。そのため、単純な図形なんかは自動で認識して補正を行ってほしい。
解決できた課題・具体的な効果 ・いままでオンライン会議では事前に用意した資料をもとに話しており、打ち合わせというか意見の交換だけで終わっていました。しかし、これを使用することにより、意見の交換のみならず、相手と一緒に考えて議題の落とし所を見つけることができました。
個人で使用もできるし、共有してコミュニケーションの足しにすることもできる便利なツールです。 まずペンが使用できる環境の方はフリーハンドでいけるので、通常のホワイトボードと同様な取り回しがし易いです。 個人的には変な補正が入らない本製品の仕様が扱いやすく感じてます。 また醍醐味は共有して使える点だと思います。特にオンラインで繋ぎながら共有して利用すると、オフラインに近い感覚でコミュニケーション取れるところが良いところです。
フリーハンドに慣れてない人は補正があった方が使い易いかもしれません。オブジェクトを配置して使うタイプの機能があると良いなというところです。 あとはMSアカウントがないと共有できないところはゲストでもやれると使い易いなと思います。(やり方があるのかもしれませんが私は知りません)
オンラインでの円滑なコミュニケーションを可能にした点が貢献ポイントだと思います。 今までは集まってホワイトボードにラフを描きながら進めてた議論が、オンラインになって出来なくなって困ってました。これを解決できたのは結構大きなところです。 また同時に書いたものをどんどんファイルとして保存でき、過去のものを編集するなんてことは本物のホワイトボードにはできない芸当なので、そういう意味だと進化させたのかもしれません。
色んなツールがありますので、選択肢の一つとして先ずはお試しください
これまでは対面でホワイドボードをフィジカルに使うか、Boxでの共同編集もしくはTeamsの画面共有にてメール画面を開き、そこでファシリ一人がアウトプットを纏めていくスタイルを取っていたが、在宅勤務により対面は不可能。上記二つ目・三つめは効率上どうしても対面に劣っていたが、このツールは共同編集が非常に使いやすく、ほぼシームレス/タイムレスに共同にてアウトプットを纏めることが可能になった。
参加人数が10人を超えたとき、もしくは国を超えた会議に使用するときに記入内容の反映が多少タイムラグがでた。また、複数ファイルを張り付ける際にも同様の問題が発生したため、もう少し処理可能容量が増えるとより使い勝手の良いツールになっていくと思う。
上記の通りこれまでは対面でホワイドボードをフィジカルに使うか、Boxでの共同編集もしくはTeamsの画面共有にてファシリ一人がアウトプットを纏めていくスタイルを取っていたが、在宅勤務により対面は不可能。上記二つ目・三つめは効率上どうしても対面に劣っていた。しかし、このツールは共同編集が非常に使いやすく、ほぼシームレス/タイムレスに共同にてアウトプットを纏めることが可能になるため、当時抱えていた問題点がかなり軽減された。
デジタルでのホワイトボードに抵抗がある方も、一度使ってみることでその使い勝手の良さがわかると思います。
Teamsでミーティングしている最中に、その場で絵を書いて説明するときにWhiteboardを使っています。テレワーク中心になってからはあまり会社でみんなとリアルな場で打合せすることもなくなったので、意思疎通が大変になったように思います。それを補完する意味でも打合せ中に簡単にその場で絵を書いて説明できるツールがあること自体がすごく助かるなーと感じます。
Whiteboardを使うシーンとしては、絵を書いて説明するときがほとんどです。フリーハンドで書くのですが、自動で補正してくれるような機能があったりすると、相手方はより見やすくなるんだろうなと感じます。もっと自分自身がフリーハンドでもきれいに書けるようになれば良いのでしょうけど、自動補正機能があると助かります。。
テレワーク中心の働き方になったので、これまでリアルな場でホワイトボードを使って説明してきたものを置き換えるのに、こういったオンラインツールをマイクロソフトが用意してくれているのはほんと助かります。しかも、打合せしている最中にホワイトボードを使うので、よりTeamsからWhiteboardを呼び出せるのはすごく助かります!
オンライン会議中に会議参加者が同時に書き込めるこの Whiteboard のおかげで、複数の出社メンバーとテレワークメンバーのオンライン会議やテレワークメンバー同士のオンライン会議のコミニケーションがスムーズになり助かりました。この Whiteboard で主に議論の内容を構造化するための図解を書くのに利用しています。 また、PDFやワード資料の修正箇所の議論する際に、資料のスクリーンショットを下地につかって、 Whiteboard で修正箇所やコメントを同時作業したりもできるので、大変便利です。他の人が書いた内容があまりタイムラグなく反映されるのでその点もありがたいです。
テキストボックスは最後の一文字を消してしまうとテキストボックスの枠そのものが消えてしまうのが少し使いにくい。また、テキストボックスや画像のオブジェクトを選択する際は、選択状態になるまでワンテンポ待つ必要があるため慣れが必要です。
リアルのホワイトボードを使うと、ホワイトボードがある部屋にいるメンバーがホワイトボードを撮影して、会議にリモート参加したメンバーへ共有すると言う手間が発生します。この Whiteboard を使うことでその無駄な手間を省けるので効率化につながっています。「ホワイトボードの内容を写真で撮って共有する」という手間は年間約12時間位を削減できますした。なお、時間削減よりも効果が多いのは、テレワークメンバーがホワイトボードに書いた内容に対してリアルタイムで意見を述べたり質問したりすることができる点です。
surfaceと併用しています。付属のペンでアイデアを手書きでまとめたり、タスクフローを再構築したり、Webサイトのワイヤーフレームを作成しています。PNGで吐き出せるのもGoodです。
消しゴム機能の範囲が限定的過ぎて使いづらいです。範囲を広げてもらえると嬉しいです。テンプレートの種類もWebサイト構築系のものを増やしてほしいです。
ホワイトボードはないが大きな画面がある会議室では画面共有でこのツールを使いながら全員の意見をまとめています。 紙とペンはスキャンの手間が発生するので共有が楽で助かります。
白いキャンパスに手書きで 図、画、公式など書いていける。 複数の参加者で、書き込み共有できるのも楽です。
単独で使う事はなく、Teams等Webミーティングの中で使うのだからもっと軽くしてほしい。立ち上がりが遅いと思う。
テレワーク環境が今後も続き、主体のうちあわせは会議室ではなく、Webミーティング・会議が続くと思われます。この環境下で課題を視覚的に共有しやすく、会議の進行がスムーズになった。
Web会議が充実します。Teamsと連携し、ドキュメントやPDFをタタキ台に 同時にペン入れやコメントを入れることができます。 また、付箋をぺたぺた貼れる機能があり、ブレストをWeb上で行いたいときに役立っています。 保存、共有、送信も簡単です。
UIがわかりにくく、慣れが必要です。 扱えるドキュメントも、Web版だとPDFのみ読み込み可?のようで、急に使い勝手が落ちます。 便利なソフトではあるものの、まだまだ改善の余地ありといった印象です。 私にとっては、なんでもいけるオールマイティなソフトという認識は無く、 オンラインでのブレストやPDFの同時ペン入れなど、限定した用途で使いたいときだけ使うようにしています。
Teamsでのブレスト、同時ペン入れが効率的になりました。 また、一応手書きで入力が出来るので、打合せ日時や出席者をさっと記載して そのまま打合せ議事録にすることで、業務時間短縮に寄与してくれています。
Webミーティングでちょっとしたことを説明する際などに使用しています。口頭で説明するだけでは伝わりにくいこともWhiteboardを使用すれば図形や矢印などを用いて視覚的にわかりやすく説明ができるようになると感じます。Webミーティングだとどうしても一方的になりがちですが、双方向のやり取りができるようになりました。
デフォルトで様々なテンプレートがありますが、一つのボード上にいくつもテンプレートを使用するとページの読み込みがどうしても重くなります。図形も最低限は揃っていますが、PowerPointのように吹き出しなどがあるとさらに使いやすくなると感じます。
コロナ禍になってからWebミーティングがメインになりましたが、対面の会議と比較すると一方的になりがちになるのを課題に感じていました。Microsoft WhiteboardはWebミーティングの際に複数の参加者が同じボードを共有することができるので、実際に会議室でミーティングを行うときのように双方向のやり取りができると感じます。
優れている点・好きな機能 ・ホワイトボード機能 その理由 ・PowerPointやWordのように枠にとらわれない自由な使い方ができるため、オンライン会議時のブレストなどに便利
欲しい機能・分かりづらい点 ・テンプレート その理由 ・Miroのようにテンプレートが豊富にあるわけではないので、テンプレートの数を増やしてほしい。
解決できた課題・具体的な効果 ・オンライン会議時に複数のメンバーで同じボードを共有しながら議論することができため、対面で会議をしているようなブレストをおこなうことができた。 課題に貢献した機能・ポイント ・ボード共有機能