Microsoft Whiteboardの評判・口コミ 全73件

time

Microsoft Whiteboardのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (64)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (29)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (65)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

アプリDL不要なのが良い

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

弊社ではアプリをDLするのに社内の専用ストアを経由する必要があり心理的ハードルがあるのだが、Microsoft WhiteboardはTeamsと連携してDL不要で使えるのがよかった。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

手書きの文字をテキストに自動変換して検索機能を使えるようにしてほしい。tl大人数の会議では同期が遅く動きももっさりした印象なので改善してほしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

まさに名が体を表しており、新しいツールに抵抗のある年配社員にもすんなり受け入れてもらえたのがよかった。
自分の部署の業務分担だと文字でのディスカッションができれば事足りるため、Teamsのチャット機能さえあれば良く結果的にそこまで定着しなかったが、もともと会議室のホワイトボードを使っていた人にはいいサービスだと思う。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワーク時代に最適

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ホワイトボード的機能がそのままオンライン会議やテレワークで活用できます。
機能的にはシンプルで使いやすく、導入ハードルがとても低く、操作が覚えやすいので誰でもすぐに適応できるのが嬉しいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

MicrosoftTeamsとの相性が良い

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

そもそもTeams会議には、参加者が一緒にスケッチすることができる専用のWhiteboardが用意されています。
実際に使ってみると簡単だし快適なので使わない手がないです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワで急激に使うように

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

存在自体は以前からしっていて社内プレゼンツールとして使えるのだな、という認識だったところ、オンラインウェビナーで使われているのを知り、チームでも使うようになりました。
操作は簡単で、導入も容易いのが素晴らしいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインミーティングで使いみちあり

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

導入前は、これはでかいタッチモニタを用意してプレゼン用なのかな、とちょっと敬遠していましたが、実際は、オンラインミーティングで使えるので、特にテレワーク全盛の昨今便利に使い倒せています。
実際はあんまり複雑なことはしないわけで、それに応じるようにシンプルなUIであるので使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークの状況になって活躍

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

弊社は、Microsoft製品を積極的に活用しているが、リモートワークの中心となるTeamsとの連携機能が非常に良い。
また、単体でも利用できる点でも汎用性に優れている。
具体的には、負担Teams会議をメインとしているが、画面共有中心だが、その場でブレーンストーミング的に議論したり、Office製品では、フリーハンドでのポンチ絵などが描きづらい時に、すぐに画面を切り替えて、表示されることができる。また、タブレットからの共有であれば、名前の通り、会議室でホワイトボードに記載しているような感覚で、表現することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

考えの整理とチーム共有がラクラクに

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

下記が最高に良いです。
・真っ白なノートに手書きするように、思った事を書いていくことができる点
・複数のユーザーで書き込みができて共有できる点

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MS-Teamsとの相性が抜群

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リモートワークでのチーム打ち合わせが状態となると、対面で使っていたツール(ホワイトボードなどその場でメモを共有すること)の代替が欲しくなります。
単体の共有メモサービスは各種ありますが、リモート会議と併用する際、情報連携に操作が手間取りますが、MS-Teamsを使っている際はその場で遅滞なく会話時のメモを共有できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報共有に便利です

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

面着での打合せでホワイトボードを利用すると参加者の認識を合わせる事が可能になります。それがWEB会議上で出来るので便利だと思っています。テキストや図形の取込も可能。フリーハンドで絵も描けるので非常にに可能性のあるツールだと思います。大きくしたり小さくしたりもある程度可能。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Teams会議の必須ツール

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リモートワークが増えたことによってホワイトボードの議事録をわざわざWebカメラで映していましたが、Office365に移行してからはMicrosoft Whiteboardがメインになっています。わざわざWebカメラで映さなくてもモニタで確認できて共同編集ができるので便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!