Microsoft Whiteboardの評判・口コミ 全73件

time

Microsoft Whiteboardのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (64)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (29)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (65)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsでの会議が円滑に!

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft365のライセンスがあれば、Teamsと連携して使用可能なのが良いです。PC以外でもタブレット等のマルチデバイスに対応しています。
会議の流れや議題を視覚的に共有でき、そのまま議事録として残せるので大変便利です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

回線状況によるものかもしれませんが、同期ずれやフリーズが時々発生する。
Teamsと連携したOCR機能があればうれしいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

コロナの影響で、営業所間の打ち合わせや社内研修はWEB会議が中心になりましたが、Whiteboardに議論の流れや決定事項を共有しながら進められるので、参加者の誤解や確認漏れの防止につながっていると思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモート研修で大活躍

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品の良いポイントは以下の通りです。
・Windowsでも、Macでも、iOSでも使用できる。
・手書きした情報を、全てのマシンで自動同期してくれる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで使いやすい

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・システム開発案件の打合せの際、口頭での空中戦にならずに頭の中のイメージをすぐに可視化できる
・実物のホワイトボードだと、保存・共有の際、スマホで撮影、社用メールに送信、転送が面倒。しかし、このサービスだと、保存は自動、共有はリンクをメールで送るだけなので、効率的

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Web会議でも便利

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リアルな顔を付き合わせての会議でなくても、ちょっとした図や絵を描きながら議論を進めることができるので、資料にない内容についても補足することが出来るようになり、持ち帰り確認や検討てから回答するといった機会が低減した。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|論理・回路設計(デジタル)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今後に期待

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

手書きで製品構造などを説明できる。いままで口頭やジェスチャー、または写真などをわざわざ用意していたが、これでその中間的なコミュニケーションができるようになった。
具体的には、図面なしで機械の部位や調整方法を図示できるようになり、客先説明前に、営業-技術部間でどのような資料を作成すればよいかのすり合わせができるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークのコラボレーションには必須

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テレワークをしていて離れた人とオンラインで使えるデジタルのホワイトボードです。ブラウザ版であればアプリのインストール不要。iPadでも使えます。物理的なホワイトボードのようにまっさらなボードに複数人が共有しながらリアルタイムに書いたり消したりできます。ほんとうに一つの空間にいるかのように打ち合わせができます。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークに必須のツール

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当社はMicrosoft365のチームスを利用して、部門間のミーティングを半年前に開始しました。初めは、パワポ資料を共有しての会議利用で、ブレーンストーミングしたい時に意見をまとめることが出来ませんでした。
このツールの存在を知って、チームスからダイレクトにホワイトボードに繋がり、意見の共有が出来るようになり飛躍的にミーティングの質が上がったと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マイクロソフト契約があればこれ!

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

昨今、テレワークの浸透に伴い、音声やテキストコミュニケーションについてはZoomやslackなどさまざまなツールが出てきているが、イラストや画像によるコミュニケーションはどうしてもリアルよりは制限が多かった。
この製品は、リアルなホワイトボードのように手書きのイラストや、デジタルの文字、Officeファイルの埋め込みなどに対応し、それを記録に残せるので、会議におけるビジュアルコミュニケーションの質が格段にあがる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

withコロナ時代のホワイドボードツール

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コロナ禍で注目されているデジタルホワイトボードツールで、オフラインでやり取りするのと変わりなく意見を共有できるのが便利です。
また、弊社はTeamsが会議ツールの中心に移行しつつあるため、Teamsとも連携できる点が非常にありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークに最適なホワイトボード

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SkypeやTeamsと合わせて使用することによりホワイトボードを共有しながら書き込みができます。
しかもWhiteBoardは無料で利用することができるため、親和性の高いソフトウェアを合わせて利用することができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!