Microsoft Whiteboardの評判・口コミ 全75件

time

Microsoft Whiteboardのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (66)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (30)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (67)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsでのディスカッションに便利

コラボレーションツールで利用

良いポイント

teamsで会議しながらホワイトボードのように自由な書き込みが可能で、言葉だけだと分かりにくいポイントを図にして意思疎通できるのが便利です

改善してほしいポイント

図形を使いたいときは吹き出しなど、大体形が決まっているので、PowerPointのように既存の図形やアイコンを充実させてもらえるとより使いやすいです。実際、場合によってはPowerPointを編集した方が、その後もそのまま資料にできるので使いやすかったりします。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

リモートワークでネットワークの構成について議論するなど、ホワイトボードを使いたいときに、自由に線を引いたりできるので、分かりやすく意思疎通ができました。

閉じる

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

組織外のメンバーとも共有できるようになることを期待

コラボレーションツールで利用

良いポイント

サイズを気にすることなく上下左右どちらにも追記できるため、リアルのホワイトボードのように記入できるスペースが無くなって消す作業時間が発生するということがなく、効率的で良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

電子ホワイトボード

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Teamsを利用しはじめたことで、Microsoft Whiteboardを使い始めました。会議でホワイトボードを使うのと同じ理由でウェブ会議でも利用しています。電子ホワイトボードとタイトルをつけたのは、手書きの文字であっても図形として認識されて若干ラインの修正も行ってくれます。あとで張り替えることもできる様です。クラウド上にデータ保管されるので、会議時の共有後も保管されていますので、会議資料として添付してドキュメントとして残すことができるので、物理的なホワイトボードの写真を撮影してPDF変換するといった手間がなくとても便利に利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もう一歩で完璧なホワイトボード

コラボレーションツールで利用

良いポイント

ウェブ会議などでみんなが書き込めるツールとして優秀だと思います。ZOOMと組み合わせて使うこともできて便利です。ワードやpdfなどのファイルの必要なページだけ抜き出せるので、余分なものを載せる必要がないのでいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Office365利用者であれば良いと思う

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・実際のホワイトボードのように簡単にメモや画像を追加できる
・PDFも画像としてページ単位で挿入できる
・無料で使える

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

たまに、イメージを共有するのに役立つ

コラボレーションツールで利用

良いポイント

思いついたビジネスモデルなどをーティング中に共有するのに、すぐに可視化できるのでありがたい。Web会議での情報共有は複数方法が準備されているのに越したことはない。チャットで気軽にテキストやURL共有、メモで議事録共有、Whiteboardでアイディア共有、Officeファイルで共同作成、など使い分けている。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

TEAMS上で行うブレストなどに使用

コラボレーションツールで利用

良いポイント

ビデオ会議ツールでの商談だと実物のノートやホワイトボードが使えないのですが、Microsoft Whiteboardを使うことによってドキュメント、画像などの貼り付け、移動などができるのでブレインストーミングがはかどります。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タブレットで手軽にフリーハンドで描けるあぷり

コラボレーションツールで利用

良いポイント

キャンバスに手書きで書くことに特化したアプリ。
とにかく自由に、フリーハンドでなんでも書くことができます。
タブレットにペンで描けば、紙に書いているのに近い感覚が得られます。
描いたものは、Microsoftアカウントなどを通して、スマホとPCで同期できます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

TEANSのお供に

コラボレーションツールで利用

良いポイント

右脳を使ったリモートコラボレーションが可能。多少の準備不足でも効果的なミーティングに効果を発揮。TEAMSとの親和性も良い。できればアプリで利用するのがよいが、まだまだ利用ユーザーの広まりは限定的。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレビ会議で威力を発揮

コラボレーションツールで利用

良いポイント

テレビ会議では言葉だけのやりとりになることが多いので、手書きでホワイトボードが使用できるとコミュニケーションがより円滑に出来るようになります。

また、記載した内容を画像情報として保存して共有することもできるので、書いたっきりにならないこともよいと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!