非公開ユーザー
一般機械|論理・回路設計(デジタル)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
今後に期待
コラボレーションツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
手書きで製品構造などを説明できる。いままで口頭やジェスチャー、または写真などをわざわざ用意していたが、これでその中間的なコミュニケーションができるようになった。
具体的には、図面なしで機械の部位や調整方法を図示できるようになり、客先説明前に、営業-技術部間でどのような資料を作成すればよいかのすり合わせができるようになった。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
社外とのコミュニケーションでは使用できないので、拠点間のコミュニケーションにしか使えない。
社内は口頭でも通じるので、使う機会が少ない。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
いままで口頭やジェスチャー、または写真などをわざわざ用意していたが、これでその中間的なコミュニケーションができるようになった。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Teamsを入れれば自動的に付いてきますので、使い倒したほうが良いです。
続きを開く