4.0
149
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Miroの評判・口コミ 全149件

time

Miroのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (126)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (95)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (135)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自身のアイデア整理からプロジェクト管理まで使えるマルチツール

コラボレーションツール,オンラインホワイトボード,マインドマップツールで利用

良いポイント

優れている点
・ユーザーインターフェイスが優れており、頭の中身をすらすらとビジュアル化できる
・様々なテンプレートが用意されているため、フォーマットを自分で作成する手間が省ける
・使える領域がほぼ無限の為、思考が発散してもすべて紙面に収めることができる

好きな機能
・コラボレーション機能:チームメンバーを招待して、Miro上でアイディエーション出来る。
            また、それをサポートする、付箋、タイマー、整列機能も充実している
・AI機能:AIにより、内容をグルーピングしてくれる
     精度は改善が求められるが、1からすべての付箋を並び替え、名前を付けて・・・
     という工程を踏むよりは、ドラフトベースで話を進められるので、スピーディー

改善してほしいポイント

AIの実装は、アイデアの整理においてスピード感が増し、並び替えではなく中身の精査に充てる時間が増えたので
とてもGood。
欲を言えば、まとめる精度とグループ命名能力が向上すると、更に使い勝手が増すと考える。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

①オンラインでの情報共有がスムーズになった
 複数のプロジェクトを並行して回していると、最新情報の確認のために様々ファイルを除き、探す手間が必要だったが
 情報をMiro上に一元化することで、管理がしやすくなった。

②オンラインでのコラボレーションがやりやすくなった
 オンラインだと、発言をリアルタイムで纏めながら、考えを発散させたり、収束させるための意見の見えるかが難しいが
 Miroを使うことで、それが可能になった。

③情報をまとめるスピードが向上した
 Miroその物UIとAI機能を組み合わせ、情報とまとめ/管理が非常にスムーズになった。

検討者へお勧めするポイント

自身の考えの整理、プロジェクトの進捗管理、チームのコラボレーション、どれも日常的に行う業務ですが、Miroは全ての業務に活用でき、効率化と情報の見える化に貢献できるツールだと考えています。
AI機能も実装され、今後さらに活用しやすくなると思いますので、社内のコミュニケーションツールやコラボレーションツールを検討する際は、是非候補に入れてみてはいかがでしょうか。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社COLOR TECH|通信販売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

イメージマップ作製が直感で使いやすい

コラボレーションツール,オンラインホワイトボード,マインドマップツールで利用

良いポイント

・最初の使い方ジャーニーが実際の操作交えつつ進行すること、コンパクトに重要な操作のみ教えてくれて、その後はヘルプ等使用すればよいので使い始めから操作しやすい
・マインドマップやデザインマップ、シーズンイメージの共有などに使用しているが、画像の取り込みが非常に簡単。特にPinterestとの共有が簡単なのがうれしい。
・付箋で思いついたことをサクッと書き留めて置けることが良い。
・アドビクリエイティブクラウドとの連携がデザイン作業においてありがたい。

続きを開く

連携して利用中のツール

後藤 静香

後藤 静香

ヤフー株式会社|情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サクサク動き、タイムラグもありません

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

導入時は、社内に付箋オンラインツールがあったので、それと何が違うのか?元々使われていたもので良いのでは?という意見がありましたが、一度使ってみるととても使いやすいので、今ではチームビルディング、アイデア出し、アイスブレイク、議論のフローまとめ・・等 たくさんのMTGにて活用しています。
何人同じボードを見ていても、動作が遅くなることもなく、サクサクとしており、誰がどこを見ているのか、アクティブに参加している人は誰なのかなどもリアルタイムで確認することができます。
リアクションボタンや、投票機能、作業時間のBGM・・など痒い所に手が届く機能が盛りだくさんです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数人でのアイディエーションに最適

オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

オンライン上で大きなホワイトボードを使って、みんなで色々なアイデアを出し合う打合せに活用しています。例えば、「今会社にある技術」と「世の中に貢献できそうなサービス」というテーマでアイデアを出したことがあるのですが、実際のホワイトボードでは書く場所や付箋を貼る場所が足りなくなってしまうことがあります。Miroを使えば、たくさんのアイデアを1つのボードに書き出すことができます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的に操作が可能で様々な議論の土台になる超有能ツール

ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

フローチャートや付箋を再現したボード、フィッシュボーンチャートなど様々なフレームワークの図式が簡単に作成できます。プリセットも豊富でホワイトボードが利用できないリモートワーク化においては非常に役立ちます。スプレッドシートなどで作成するとかなり時間がかかる所をMiroであれば一瞬で作成できるので、MTGの事前準備の工数削減にも繋がります。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインホワイトボードの便利さに感動した

オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

協力会社の知人から紹介されて使用し始めました。DTPやLPのアイデア出しやワイヤーの作成などに利用しています。
今まではPDFデータを回してコメント入れてもらったりXDを使ってたりしましたが同時作業ができず時間がかかっていました。今では同時に作業できるので時間短縮とコミュニケーションUPになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

合同会社フォルテ|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

思考の整理に最適なツール

ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単な操作で使えるので自分の思考に集中できる
その理由
・付箋アプリみたいなものだがマインドマップなどを表現でき自由に動かせるので思考を表現するのに最適

続きを開く

非公開ユーザー

NPO|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートでのチームビルディングやディスカッションに役立つ

ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リモート環境でも、複数の場所にいるメンバー同士で、付箋をペタペタ貼れて、整理もできるし、チームビルディングやディスカッションになくてはならないツールになっています。
・初めて使うメンバーでも、割とすぐに使える直感的な画面がとてもいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートでのコラボレーション、チームビルディングにぴったり

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・付箋がペタペタ貼れるのがいいです。しかも、本当の紙っぽいのに、UIとして記入しやすく配置しやすい。
・その他の図形や矢印なども、直感的に使えるUIのおかげで、比較的誰でもすぐにいじれます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クリエイティブ制作の必須ツールになります

コラボレーションツール,オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

特に操作説明など読まずに利用を開始しましたが直観的なインターフェースで操作に迷うこともありませんでした。
今まで紙に印刷して付箋でコメントを貼ったり、PDFのコメント機能を使って制作時の情報共有を行ってきましたが知人に紹介してもらったmiroを導入したことによりどこからでもチェック・コメントが行え、制作スピードが向上しました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!