mitocoの製品情報(特徴・導入事例)

time

mitoco(ミトコ)は、Salesforceをプラットフォームとしたクラウド時代のグループウェアです。
UIに優れたカレンダーや掲示板、複雑な組織に対応可能なワークフローなどで、貴社のコミュニケーションを円滑にし、生産性を向上させます。
テレワークにも対応。いつでも、どこでも安全に働ける環境を提供します。

■mitocoの特長
・バラバラになりがちな社内コミュニケーションが、ひとつにまとまる
・Salesforceライセンスの有無にかかわらず、同一プラットフォーム上でコミュニケーションができる
・誰でもかんたん、らくらく。直感的で使いやすいUI
・金融機関や公的機関の厳しいセキュリティ基準をクリアするSalesforce上で稼働しており、セキュリティも安心

■アプリケーション
カレンダー、掲示板、ワークフロー、チャット、ToDo(タスク管理)、文書管理、顧客管理などの機能をそろえています。
モバイルアプリを使えば、外出中のスキマ時間を使って業務を進めることができます。

・「2022年人気のあったAppExchangeアプリランキング」に5部門でランクイン
・「第 15 回 ASPIC IoT・AI・クラウドアワード 2021」の支援業務系ASP・SaaS部門において『働き方改革貢献賞』を受賞
・「クラウドサービス認定プログラム」に選定

■mitoco アシスタント
チャットボット機能によって、組織内での問い合わせ対応をmitocoに集約します。社内のマニュアルや問い合わせ情報が一元化され、社員の業務効率化を促進します。

mitoco アシスタントは日本語の自然な会話を実現する国産人工知能が搭載され、登録されたQ&Aを単語単位でAIが理解して最速かつ最適な回答を導き出すことが可能です。また、ChatGPTに対応した新機能「FAQ自動生成機能」を標準搭載し、社内の規定やマニュアルなどのファイルから、Q&Aデータを自動生成することが可能です。これによりQ&Aをイチから作成する工数を大幅に削減し、かつBotの正答率を向上することができます。

※Salesforce及び、その他はSalesforce, Inc.の商標であり、許可のもとで使用しています

1分で分かる「mitoco」誰でもかんたんグループウェア

1分で分かる「mitoco」誰でもかんたんグループウェア

Salesforceプラットフォームであらゆる業務をひとつに「mito

Salesforceプラットフォームであらゆる業務をひとつに「mito

mitoco ERPは、Salesforceプラットフォーム上で動作するクラウドERPです。グループウェア、経費精算や勤怠管理などのフロントオフィスから、販売、購買管理、財務会計、人事給与などのバックオフィスまでの企業の業務をオールインワンで提供します。

mitoco AI【生成AI×Salesforce】

mitoco AI【生成AI×Salesforce】

企業のあるあるを生成AIで解決! 紹介する製品はSalesforceやmitoco ERPと生成AIを掛け合わせたmitoco AI自然言語で対話しながらSalesforce上の必要な情報を、mitoco AIが回答してくれます。

1分で分かる「mitoco」誰でもかんたんグループウェア
Salesforceプラットフォームであらゆる業務をひとつに「mito
mitoco AI【生成AI×Salesforce】

mitocoの詳細資料

  • グループウェア「mitoco」ご紹介資料

    グループウェア「mitoco」ご紹介資料

    カレンダー、ワークフロー、掲示板といったmitocoの機能をスクリーンショットとともにご紹介します。
    製品を検討している方はぜひご覧ください。

  • グループウェアを選ぶために重視すべき4つのポイントとは

    グループウェアを選ぶために重視すべき4つのポイントとは

    グループウェアの導入の際に、押さえておくべきポイントを解説。
    ITreviewのグループウェアのレビューを参考に、導入でつまずきやすい点や、定着しないグループウェアの特徴などをお伝えします。

mitocoの画像・関連イメージ

カレンダー:会議室や設備の予定も重ねて表示
ワークフロー:稟議や経費の申請・承認を電子化
顧客管理:はじめての顧客管理でも使いやすいシンプルな機能

ITreviewによるmitoco紹介

mitocoとは、株式会社テラスカイが提供しているグループウェア、チャットボットツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.1となっており、レビューの投稿数は36件となっています。

mitocoのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

mitocoの満足度、評価について

mitocoのITreviewユーザーの満足度は現在4.1となっており、同じグループウェアのカテゴリーに所属する製品では6位、チャットボットツールのカテゴリーに所属する製品では19位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.1 4.1 3.7 4.4
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.3 4.0 4.4 4.1 4.1 3.9

※ 2025年09月29日時点の集計結果です

mitocoの機能一覧

mitocoは、グループウェアの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • スケジュール管理

    全従業員の予定を共有、管理できる他、別のユーザーの予定を確認して会議への参加を依頼できる

  • 施設予約

    指定した時間の会議室や社用車などの空き情報を確認したり、予約を行ったりできる

  • 掲示板、回覧板

    社内への情報発信を行うための掲示板、回覧板をグループウェア上に展開する。全社、特定の拠点や部署、グループ単位などで情報を伝達可能な他、閲覧確認機能などによって確実な通達を実現できる

  • ファイル管理機能

    業務に用いる文書やファイルを保管、組織内で共有でき、また検索機能で目的のファイルを容易に探せる

  • ワークフロー

    グループウェア上で稟議(りんぎ)申請・決裁や経費処理などの手続きを行える。従来の紙の書類と押印による作業が不要となり、ペーパーレス化はもちろん、手続き全体のスピードアップも見込める

  • アドレス帳、ユーザー名簿

    組織内のユーザー情報(ユーザーの所属部署や写真、内線番号やメールアドレスなどの連絡先など)を登録・編集、参照できる

  • モバイルデバイス対応

    モバイルアプリを提供、あるいはモバイルデバイス最適化されたWebインタフェースを提供し、モバイルデバイスからもスムーズに利用できる

  • 組織情報の管理

    ユーザー情報を一括登録でき、組織情報を付加できる

  • アクセス権限の設定

    組織ごとや役職ごと、ユーザーごとなどでアクセスできる情報に制限をかける

  • ユーザーアカウントの一時停止

    退職したユーザーのアカウントを利用停止にしつつ、これまでに登録された情報を保持する

mitocoは、チャットボットツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • シナリオの作成/編集

    相手に選択肢を示して会話を分岐させ、複数回のやりとりを経て質問を解決していくなど対話のルールを定義できる

  • 質問/回答の設定

    よくある質問や問い合わせとその回答を入力、もしくはExcelファイルなどから読み込む

  • フォーム対応

    ユーザーの質問に対しフォームを表示し、ユーザー情報の入力を促しリード獲得あるいは問い合わせ対応に引き継げる

  • AI活用

    質問からキーワードを抜き出すだけではなく文脈を読解して受け答えを行ったり、ユーザーとの会話を記憶/参照したり、雑談に対応したりと、自然な会話を実現する

  • 分析・レポーティング

    対話の履歴や解決に至った率、離脱率などをグラフなどで分かりやすく視覚化する

mitocoを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、mitocoを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    中島 清次

    中島 清次

    株式会社エーリック|ビル管理・オフィスサポート|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    顧客単位の情報の蓄積が楽しみ

    グループウェア,チャットボットツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・顧客単位への情報の自動紐付け
    ・掲示板
    ・画面色彩の色使い
    その理由
    ・打合せの日時、場所、内容等がカレンダー機能で顧客情報を選択するだけで、時系列に蓄積されるため、社内で情報の共有ができる、情報の蓄積が進めば進む程、効果が期待できる
    ・商談進捗の記録も時系列で登録でき、成果見通しも管理できる、毎回議事録の作成を待たずとも、議事要点の記録を残すだけで済む
    ・視覚的に疲れがなく、心地よい、任意設定もできる(センスが問われるが)

    続きを開く

    非公開ユーザー

    株式会社西尾技建|建築・鉱物・金属|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    初めてのグループウェア

    グループウェアで利用

    良いポイント

    ・Sales forceを導入していなくても顧客管理など一部が利用できる。
    ・サポート対応が整っている。素人でもシステム管理者を務めることができる。
    ・以前は掲示板、カレンダー、todoが別々のアプリだったが、1つのアプリに集結した事。
    ・バージョンアップの度に操作性が向上している。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    NPO|会計・経理|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    サポートも充実

    グループウェアで利用

    良いポイント

    NPOで業務を行っている人は、必ずしもITスキルが優れているとは限りません。むしろ、事業には興味があって所属はしているけど、ITは苦手…という人はいます。そうすると、利用する人のITスキルにより、システム管理者の思うとおりにシステムが利用されないことも良くあることです。加えて、システム管理担当者も、他の業務との兼任かつ一般の企業のIT担当者ほどスキルを持っているわけではないため、せっかくシステムを導入しても、思うように進まないこともありました。
    組織の状況を見て、システムを構築したものの、使い慣れた人が辞めてしまうと利用が止まったり、利用頻度が上がらず、他のシステムに流れてしまう事もあったので、サポートに相談したところ、組織の普段の管理の流れや実態をお話することで、再度、機能を1つ1つご紹介頂き、違った使い方やより良い使い方をサポートしてもらう事が出来たのは、大変有難い事でした。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!