Mixpanelの評判・口コミ 全2件

time

Mixpanelのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

Webプロダクトの利用動向を詳細かつ柔軟に把握可能

アプリ分析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リテンション分析や、ファネル分析を行う際に、詳細かつ柔軟な条件設定をすることができる。例えば、
機能Aを使った人のうち、何%がx日後にWebサイトに再訪問をしているか?
新規利用登録後30日以内に、機能Bを3回以上使っているユーザーは登録者の何%か?
といった、分析が可能になる。これにより、Webプロダクトの改善に関する深い仮説にも、答えが出せるようになる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

機能や計測できるイベントの数などで料金体系が細かく設定されており、やや複雑な印象を受ける。使い始めてみないと、どれくらいの料金がかかるのかがわかりづらいので、もう少しシンプルな料金設定だとうれしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ほかのアクセス解析ツールでは対応するのが難しいような、細かい条件設定でリテンション分析を行うことができるようになった。結果、リテンション改善のための具体的なアクションが導きやすくなった。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に使えるユーザー分析ツール

その他 顧客管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この手の分析ツールは各種ありますが、個人的には、Mixpanelは今流行りのコホート分析が手軽に行えるので、ユーザーのリテンションレートなど重要なKPIの把握が少ない労力で行えるのが良い点だと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!