Reproの評判・口コミ 全61件

time

Reproのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (23)
    • 非公開

      (32)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (36)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (46)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アプリもWEBも

ABテストツール,アプリ分析ツール,プッシュ通知サービスで利用

良いポイント

様々なアクションを設定し、その効果測定がきちんととれるという部分が良いと思います。担当者を設定してA/Bテストを行いながら改善し続けられています。

改善してほしいポイント

会員のステータスとリプロの設定がリンクしていないので、プッシュ拒否しているユーザーにも届いてしまう場合がある。(端末側で拒否していれば届きませんが)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今までは対象者を抽出してメルマガを送信するという運営が主体でしたが、Reproではユーザーの行動に対してアクションが起こせるのでピンポイントに適した内容でのアプローチができるようになりました。

検討者へお勧めするポイント

〇〇をしていないユーザーにプッシュ通知やダイアログを表示させる等、ユーザーへのアプローチが細かく設定できるので、非常に良いと思います。

閉じる
竹林 健治

竹林 健治

株式会社マックスグループ|情報通信・インターネット|システム分析・設計|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アプリの分析や利用促進に欠かせないツールです。

ABテストツール,アプリ分析ツール,プッシュ通知サービスで利用

良いポイント

複数のプッシュ通知とアプリ内メッセージがあるので、場面に分けて希望のアクションを起こせるのが気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サポート体制がすばらしい

ABテストツール,アプリ分析ツール,プッシュ通知サービスで利用

良いポイント

弊社は「アプリマーケティングは加速させたいがプロ人材が足りない」という課題があったため、ツールに加えて人の支援もお願いできるReproの導入を決めました。

現在、導入後半年が経ちますが、非常に深い業務理解に基づく提案・施策実行をいただいており、大きな手間をかけることなく成果を上げることができている為、非常に満足しております。
自分でツールを操作する際も、シンプルかつ分かりやすい画面で使いやすく、導入をご検討されている方にはぜひおすすめしたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大満足です!これからもよろしくお願いいたします!

ABテストツール,アプリ分析ツール,プッシュ通知サービスで利用

良いポイント

弊社ではツール利用、マーケティング支援を開始してから半年程度経過しましたが、導入して本当によかったと思っています。ツールについては使いやすく、豊富なテンプレートもそろっているので、簡単にポップアップやPush通知の作成ができます。何より、アプリのアップデートなしに管理画面から自在に施策をすぐに出せるというのが画期的で重宝しています。また、ツールと同時にご依頼したマーケティング支援については、本当にお世話になりっぱなしで、毎回の月次定例でも施策の提案や報告に感動しています。目の付け所や施策の立て方等、勉強になります。継続的にお願いしたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

親身に即座に相談に乗ってくださり本当に助かっております!

アプリ分析ツール,プッシュ通知サービスで利用

良いポイント

幅広い種類のセグメントを絞ったPush通知の配信やInAppの施策などで利用させていただいております。計測もスムーズで、その後の示唆やさらなるご提案もどんどんいただけていて、弊社の少ない担当員だけではとてもさばききれない業務の効率化・革新化に大変助かっております。

続きを開く
今岡 駿介

今岡 駿介

株式会社じげん|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アプリマーケティングには欠かせないツールです

ABテストツール,アプリ分析ツール,プッシュ通知サービスで利用

良いポイント

弊社では主にアプリユーザーの分析及び継続率向上を目的として利用しています。

優れている点・好きな機能
・プッシュ通知機能
・SDKから流入チャネルのパラメーターを引き継げる点
その理由
・単にプッシュ通知を行うよりもABテストで自動的に優位確率を出してくれる点はPDCAを回す上でとても助かります
・有料広告を運用しているため、SDKから流入チャネルのパラメーターを引き継げる点は優れています。これができることで、流入チャネル別に訴求を切り分けられるため。

続きを開く

非公開ユーザー

STOCK POINT株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直感的なUIで新メンバーのオンボーディングが速い!

アプリ分析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・配信設定から効果把握まで、シンプルかつ直感的なUIが魅力です
・イベント起点PUSHやシナリオ機能など、かゆいところに手が届く機能アップデートが定期的に行われます

その理由
・組織と事業が急スピードで拡大していくベンチャーにとって、新メンバーのオンボーディングの容易さと、顧客により寄り添った配信を行える機能を使えることが魅力に感じます

続きを開く

非公開ユーザー

ギグベース株式会社|その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

アプリマーケティング初心者でもReproのおかげで楽しく!

ABテストツール,アプリ分析ツール,プッシュ通知サービスで利用

良いポイント

CS担当者が親身に対応してくださること、課題に向き合ってくださることが良いポイントだと思います。
弊社ではアプリ上で、本人確認書類を提出してもらうこと・ユーザーとのコミュニケーションに課題を感じていました。
コンテンツ配信を行っても、見てもらうためのポップアップも出せないし、外部URLに飛ばすためにはどうすればいいのか・・・課題ベースの相談でしたが、実装までしっかりとサポートしていただきました。全くの初心者でしたが、今では楽しく操作ができています。Reproの皆様はそんな課題に一つ一つ真摯に向き合ってくださいます。定期的なフィードバックをいただけるので、改善したほうが良い点はどこか、プロの視点からアドバイスいただけるので、非常に助かっています。

続きを開く

三國 直樹

株式会社日産カーレンタルソリューション|リース・レンタル|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アプリ内マーケティングを学習しながら運用できる

ABテストツール,アプリ分析ツール,プッシュ通知サービスで利用

良いポイント

アプリ内マーケティングの知識がある者が社内にいなくても、マーケティングの基礎から学べるツールの提供がされている点と、実際にプッシュ通知やメッセージを作ってみる勉強会も毎月のように開催されている点など、自分のペースで進められて良い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!