非公開ユーザー
食料品・酒屋|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
価格と機能のバランスの良いメーラ
メールソフトで利用
良いポイント
フリーのメーラアプリケーションを探すなら最優先で検討に挙げるべき。
無償で利用できながら、高機能、高い汎用性と拡張性、個人環境の移行のし易さ、セキュリティ対策を含めた頻繁なバージョンアップなど、ビジネスからパーソナルまで、また、ヘビーユーザからエントリユーザまで、幅広く利用できる。
改善してほしいポイント
基本機能はシンプルに維持して付加的な機能はプラグインで組み込む、というコンセプトには賛成だが、本体のVer.Upが頻繁なだけに、利用していたプラグインの開発が止まるとそのプラグインが早々に利用できなくなる。
アカウントの表示並べ替えの機能など、本体のアプリ側でサポートする基本的な機能をもう少し拡張しても良いのではないか。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内の標準メーラであるOutlookと別に、様々なサービスから連絡メールやメルマガ受信用の専用メアドをサービスから連絡メールやメルマガ受信用の専用メアドを受信するための専用メーラとしてThunderbirdを利用している。
以前はOutlook内で統合して運用していたが、管理アカウントが膨大になり、より重要な業務メールと混在していたために双方のメールの見落としが起こっていたが、Thunderbird側に頻度や優先度の低いメールを移管することで切り分けができてスムーズに運用できるようになった。
追加の費用無しにサービス毎に多数のアカウントを簡単に運用できるThunderbirdの利用が最適だ。