非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
Googleにも連携できる名刺ツール
名刺管理ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・無料なのに読み取り精度が高い
・Googleの連絡先に自動登録
その理由
・人力補正がかかるので、読み取り精度が高い
・読み取った情報をGoogleアカウントの連絡先に自動登録できる。iPhoneにGoogleアカウントを連携しているので、着信表示も自動化できる
改善してほしいポイント
salesforceに連携させたいです。
リードを自動て作ってくれるレベルでも良いので、業務系システムとの連携を強化して欲しい。
また、法人用に有料プランを用意して欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
名刺情報を手動で登録する時間がなくなりました。
後でエクスポートも出来るし、Googleアカウントにも自動登録されるので、名刺交換した時の情報管理がとても楽になりました。
閉じる
非公開ユーザー
組合・団体・協会|研究|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
名刺管理ならこれです!
名刺管理ソフトで利用
良いポイント
写真撮影するだけで、名刺情報が登録される。
手書きの文字メモ、中国台湾の日本人には不慣れな漢字にも対応していてとても助かる。
撮影用カメラもスマートで、斜めに撮影しても正面から見たような画像に修正登録される。
便利です。
改善してほしいポイント
専門家広場という機能があるが、あまり活用できていない。
登録者もまだ少ないので、今後の発展に期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
こちらのソフトウェアのおかげで名刺管理労力が大幅に改善されました。
写真からほぼ間違いなく文字情報を自動的に読み取って適切な項目に自動入力してくれるので助かる。
日本語いがいの言語にも対応している点が、優れている。
検討者へお勧めするポイント
名刺管理ならこれです。写真撮影するだけで自動入力。さまざまな言語にも対応。
続きを開く
非公開ユーザー
和光産業株式会社|その他製造業|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
無料なのに入力手間が不要な名刺管理アプリ
名刺管理ソフトで利用
良いポイント
名刺の登録はスマホのカメラで撮るだけ!内容をOCR自動認識した上、人の手で正確な情報として登録されるので、ほぼ手間がいりません。もちろん裏面の内容も写真を撮るだけです。また、複数枚の名刺を並べて、一括認識も可能です。一日に複数名の方と交換していても、一括認識できるので手間がかかりません。交換した相手の連絡先を調べる時、パソコンの前にいるならブラウザ版で、外出先ならスマホアプリ版と、便利に使えます。名前や会社名などの基本情報以外に登録日も記憶されているため、久しぶりに検索した名刺の相手と交換した時期が分かり、何気に役立ちます。しっかり整理しておきたいなら、グループ分けも出来るので、後で確認しやすいです。共有名刺帳もつくれるので、チーム用など社内の人と情報共有も可能です。
改善してほしいポイント
名刺の検索機能が使いやすいため、名刺管理アプリとして欲しい機能を満たしている。ただし、myBridge内で専門家とつながるための専門家広場は自分の肩書きなどを公開しないと、どのような人が登録しているのか確認できないため、若干敷居が高く感じる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
紙の名刺で探すより、何倍も速く調べたい内容を確認することができる。若干古い名刺管理ソフトを使用していたが、文字人気の精度が低くデータ修正が必要で、名刺の内容を取り込むことが手間だった。myBridgeは名刺の写真を撮るだけだから、スキャナーを使用する時間も省くことができ、スキマ時間の30秒~1分でアップロードも完了します。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
販売関係者
個人事業主の方や中小企業の社長さんへ超おススメ名刺管理アプリ
名刺管理ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
『myBridge』は無料で使える名刺管理アプリですが、一番良い点は名刺をスマホのカメラで撮影して正確にデータ化してくれるところですね。
それからスマホの連絡先に電話番号が登録されていなくても『myBridge』の設定「電話着信時に名刺情報を表示」をオンにしておけば、『myBridge』に登録されている方から電話あったときには、名刺情報が表示されます。
『myBridge』は無料で使えますが名刺管理としての機能はキチンとあります。
・メモの追加
・名刺の交換日
・グループの設定/編集
・グループメールの送信
・共有名刺帳
・名刺をシェア(LINE/メール/メッセージ 他)
・エクスポート(Excel形式・Outlook用・端末連絡先用・CSV形式)
など
また、PC版『myBridge』もありWebサイトからログインすれば、名刺データを効率良く管理することができます。
特にエクスポート機能などは、パソコンならではの編集が利用ができるので、活用する場面が広がります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
「個人名刺帳」の表示が、『すべての名刺』か 特定の『グループ』しか設定できないので、『複数のグループ』を選択できるようになるともっと便利で使い勝手がよくなるので、できれば改善してほしいですね。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
以前は他の名刺管理ソフトでOCRを使って管理していましたが、誤字や文字化けなどがあり、後から自分で名刺と見比べて再編集しなければなりませんでしたが、『myBridge』では、そういったことがなく、わずらわしさから解放されました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
専門の情報システムを担当する方のいない中小企業の方や個人事業主の方などで、有料版のトライアルを使う前に『myBridge』をお使いになるとよろしいかと思います。
『myBridge』を利用する前に、他社の有料版トライアルにて機能を検証しましたが、有償版は会社内の情報共有がメインとなるため、中小企業の方や個人事業主の方などは活用する場面が限られてくるのではと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
専門学校|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
名刺をデータ化、社内共有も
名刺管理ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
名刺を撮影するだけで名前や連絡先をデータ化してくれます。簡単な上に、もし自動認識できなくても無料で手入力してくれるのがありがたいです。
社内でデータを共有したり、エクセルに出力してリスト化することもできます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
今のところトラブルもなく、快適に使えています。LINEとの連携が可能ながら無理に友達登録させないのも好感が持てるので、引き続きこのスタンスでサービスを継続してほしいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
昔は名刺の情報を手で連絡帳に入力していましたが、その手間が要らなくなりました。
名刺自体も保管する必要がないので、デスクの省スペース化にもなって助かります。
他の社員の名刺も共有できるので引き継ぎの際にも便利です。
続きを開く
村井 健一
フューエルインジェクション株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
無料の名刺管理ソフト
名刺管理ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・人力で名刺入力
・無料
この辺りは最近の主要な名刺管理ソフトと共通かと思います。
MyBridgeに登録した名刺情報がGoogleの連絡帳に自動保存される、という設定ができますが、これがmyBridgeの最も優れている点だと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
せっかくの知名度のあるLINEの名刺管理ツールなのでもっとその名前を使ってでもユーザーを増やしてほしいです。自分だけというより同じツールを使っているユーザーがどれだけいるかも重要なポイントとなるので。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
そもそもeightをメインで使用していましたが、なぜmyBridgeも使い始めたかというと、
「MyBridgeに登録した名刺情報がGoogleの連絡帳に自動保存される」
という機能の為です。
相手方からもらった名刺を写真撮影するだけでGmailの連絡先にまでデータが登録されるので今まで通常なら気の遠くなるほどかかっていた時間が節約できます。
もちろんスマホの電話帳にも入るように設定できます。
eightでも他のサービスに流用するためにデータ抽出機能がありますが、有料のプレミアムプランのみとなっています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
正直このマーケットではeightがNO1ですが、無料で使えることを条件として比較するとツール自体の機能としてはmyBridgeの方が優っていると思います。
eightと併用して利用すると良いと思います。
また無料でまとめて名刺をスキャンしてくれるサービスもあるようなのでそれらも利用すると良いと思います。
続きを開く