非公開ユーザー
その他製造業|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
DX時代の到来に向けもっと広まってほしいソフトウェア
ディープラーニングソフトで利用
良いポイント
良くある企業向けのAIソリューションみたいに肝心の心臓部がブラックボックス化していないのがいいです。
逆に言うと使いこなすにはAIに関する知識がそれなりに必要です。
簡単なサンプルプロジェクトもあるので使いながら覚えてもいいでしょう。
tensorflowとかkerasみたいに全てプログラミング上でコードに記述する必要がなくなり、畳み込み処理や活性化関数のパーツをブロックを組み替えるように色々試すのが簡単になりました。
改善してほしいポイント
AIの心臓部を作れるのはいいのですが、実環境にデプロイして何かを動かすまではまだサポートが足りない感じがします。
ソフトそのものはプログラミングなしで判定までできるのですが、実用化にはPythonなどのプログラミングの知識が必要です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
具体的な数値は出せませんがプログラムのコードを書き換える手間がなくなったので、
ブロックのようにAIのモデルをいろいろ組み替えて試すことでAI開発のスピードが上がりました。
他社製品はほとんど試用期間が終わると有料になってしまうものも多いので、デスクトップ版を無料で使い続けられるのが魅力です。
検討者へお勧めするポイント
無料で使えるので気軽に始められます。機能別評価はこれ単体で何かできるというものではなく自分で何を作るか次第で精度も変わります。