Neural Network Consoleの評判・口コミ 全10件

time

Neural Network Consoleのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (9)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (8)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|100-300人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

サンプルプロジェクトが充実している

ディープラーニングソフト,AIモデル構築で利用

良いポイント

典型的な機械学習タスクに対してサンプルプロジェクトが揃っているので、予測モデルをすぐに構築できる点。

改善してほしいポイント

過去の学習したモデルの実験条件(学習率、エポック数、最適化アルゴリズムなど)を手軽に見えるようにしてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

医療系の分類タスクにおいて、構造化データと非構造化データの予測モデルのアンサンブルモデルを手軽に構築することができた。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

細かい調整にも対応可能なDeepLearningツール

ディープラーニングソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・GUIベースなのでコードを書かなくて良い
・ネットワークの細かい調整が可能

その理由
・deep learningを利用したAI構築を行う際にはPytorchなどのpythonライブラリを使用するのが一般的だが、NNCではコードを記述せずにほぼ同様の処理を実行できるのが大きな強みと言える。
・コードを書かなくて良いので直感的に操作できるかつ、操作方法がわからなくなった場合でも豊富な解説動画があるので、基本的に操作で詰まることはほぼない。
・動画はツールの使用方法のみでなく、DeepLearningの学習用教材としても活用できるので、プログラミング経験が少ない人がDeepLearningについてキャッチアップする場合にも適している。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機械学習/プログラミング初心者でもとっつきやすい

ディープラーニングソフトで利用

良いポイント

・GUI操作
 ・・機械学習モデルに詳しくなくても(各処理の意味など)直観的に理解しながら進められる
・Windows版(ローカル版)あり
 ・・とりあえず社内でテストしてみたいというときに、ローカルであることがやりやすい
   導入はローカルでやっておき、より複雑なモデルや大量の学習データを処理したくなったときに、
   クラウドに移行できる
・WEB上のマニュアル/動画が豊富
 ・・自分はリアルの講習会を参加して使い始めましたが、WEBの動画マニュアルだけでも十分やり方は習得できる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ディープラーニングをGUIで組める

ディープラーニングソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・GUIで簡単にネットワークが作れ、NW構築~評価までコードレスで対応できる
・中間層の増減や活性化関数の変更などがとても簡単
・アバウトにNWを作っても、自動構造探索をかけると最適なNWを探索してくれる
・Youtubeに丁寧な解説動画があり初心者でもわかりやすい

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいGUI付のディープラーニングツール

ディープラーニングソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コードを書かなくても、GUIでニューラルネットワークの構築、学習、テストができるので、初心者でも非常に扱いやすい。
・GUIで作ったネットワークやモデルをPythonにエクスポートでき、Python環境でも実行できる。
・複数の条件で検討した結果をグラフ化し、簡単に比較できるので後から見直しやすい。
・Structure Searchの機能により、データと課題に合った最適なネットワークを探索してくれる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|生産管理・工程管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

NNCを用いた生産計画の精度向上

ディープラーニングソフトで利用

良いポイント

実行環境
 他のAI関連のシステムは実行環境を整えるのに色々手順を踏む必要がありました。
 NNCはダウンロードしたファイルを解凍するだけで実行環境が整い非常に便利でした。
データ作成
 学習に用いるインプットについても-1~1の間にデータを正規化すればよいため、日常業務でデータベースなどからの
 データ抽出や加工を行っていた為、教師データを作成することは簡単にできました。
学習
 標準の機能で実際の学習状況がリアルタイムに見えるのは非常に助かりました。
 初めはデータの抽出方法に不備があることが良くありましたので、途中で異変に気が付けるため助かりました。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

製造工場の改善をNNCで限界突破

ディープラーニングソフトで利用

良いポイント

・機械学習の知識無しに扱えます(AIに詳しくなくてもパラメーターの修正可能)
・動作環境が構築し易いです
・コマンドラインでシステム連携できます
・UIがビジュアル的で分かり易いです

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DX時代の到来に向けもっと広まってほしいソフトウェア

ディープラーニングソフトで利用

良いポイント

良くある企業向けのAIソリューションみたいに肝心の心臓部がブラックボックス化していないのがいいです。
逆に言うと使いこなすにはAIに関する知識がそれなりに必要です。
簡単なサンプルプロジェクトもあるので使いながら覚えてもいいでしょう。
tensorflowとかkerasみたいに全てプログラミング上でコードに記述する必要がなくなり、畳み込み処理や活性化関数のパーツをブロックを組み替えるように色々試すのが簡単になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|研究|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とにかく簡単にできるディープラーニング

ディープラーニングソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラミングをすることなく、直感的にディープラーニングを行うことができるので、とても使いやすいです。
ディープラーニングは特性上、トライアンドエラーが必要となりますが、GUIでネットワークやパラメータの変更ができるため、数々の実験も楽に行えます。

ネットワークの構造をGUI上でブロック図として確認できるのも、とても分かりやすいです。
また、私は画像データを扱うことができるのですが、GUI上で入力・出力の画像を確認できるのも、とても助かります。

YouTubeに掲載されている公式動画を参考にすれば、初心者の方でも簡単にディープラーニングを行うことができると思います。
私もディープラーニングの専門家ではなかったですが、Neural Network Consoleのおかげで、ディープラーニングを実装したプロダクトを作れるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

順天堂大学|病院|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プログラミングスキル不要のディープラーニング

ディープラーニングソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機械学習に取り組むとき、第一の障壁はPythonプログラミング、PC環境の構築、ソフトウェアライブラリのダウンロード・インストールです。なんとかこれを超えるとエラーの原因究明、対処など、様々なハードルが待ち受けています。このソフトならいつものWindowsPCで、プログラミング知識ゼロで始められます。日本語マニュアルがあり、GUI操作でロゴブロックをくみ上げる感覚で学習モデルを作れます。細かい変更も簡単、もし設定を間違っていれば三角マークで教えてくれます。開発者の小林さんのYouTubeがあり、基本操作、機械学習の基礎から様々な事例まで懇切丁寧に説明されています。どうしても解決できないことはGoogleのコミュニティで教えてもらえます。操作になれてビッグデータを扱いたくなればクラウド環境で複数GPUも使えます。あとはユーザのアイデア次第、という感じでしょうか・・・。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!