非公開ユーザー
食堂・レストラン|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
気軽に見て聞くビジネス書
LMSで利用
良いポイント
会社の教育制度としてNewsPicks Learningを利用させていただき、まだ1ヶ月程度ですが、いくつかの講座を受講しました。
そのなかでの自分自身の活用方法・目的ですが、下記がメインとなっています。
①自分の専門業務以外の領域の学びなおしと共有
②新しいビジネス知識の習得
コンテンツ自体も最近の経営・ビジネステーマになっているものが多く、勉強になりますが、まとまった時間がとりにくいビジネスマンにとって、非常に利用しやすい形式でつくられています。
というのは、1つの講座が5分×10回程度で構成されており、通勤時間のあいだでも気軽に見ることができます(しかも、スピード調整機能があるので、1.25倍速等で短縮も可能です)。また、今日は疲れてるから、明日見ようと思っても簡単に復習が出来、次の回に臨むことができます。
個人的には、①話題のビジネステーマを、トークが上手な先生が大事なポイントを押さえてくれた講座を②自分のペースで、短時間ずつでも学べるという点で、非常に利用しやすく、今のところ継続して活用をしています。
改善してほしいポイント
トップページを開くと、自分がお気に入りしたページではなく、毎回同じ講座が出てくるので、Amazonのように興味が近い講座をリコメンドしてくれるとありがたいです。また、今は、iPhoneのwebで利用していますが、聞くメインで利用したい時のために、別アプリを起動している時もバックグラウンドで再生可能だとさらにありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
まだ、利用開始して1ヶ月のため、業務への反映は出来ていませんが、多くの分野でのセオリー(理論)を学ぶことができます。
そのため、自分の専門分野に関わらず、自社のボトルネックを整理・解決するための方針を習得し、それに基づき、やるべきことを会社に提案できるようになれます。
多くの人を説得し、課題を解決していくためには、根拠(セオリーやそれに基づく数字)が必要ですが、そのための武器の1つを得ることができるのは大きなメリットだと感じています。