ニフクラの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるニフクラ紹介

ニフクラとは、富士通クラウドテクノロジーズ株式会社が提供しているIaaSサービス製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.7となっており、レビューの投稿数は10件となっています。

ニフクラの満足度、評価について

ニフクラのITreviewユーザーの満足度は現在3.7となっており、同じIaaSサービスのカテゴリーに所属する製品では17位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.7 3.4 4.1 3.7
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.8 4.1 3.9 4.3 4.0 3.9

※ 2025年10月06日時点の集計結果です

ニフクラの機能一覧

ニフクラは、IaaSサービスの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • CPUの選択

    インスタンスで利用する仮想CPU(vCPU)のコア数、ソケット数を選択、指定する

  • メモリの選択

    インスタンスで利用するメモリ容量を選択、指定する

  • オートスケーリングの設定

    インスタンスのリソース使用量増減に合わせ、自動的にスケールアップ/スケールダウンする

  • GPUグラフィックス機能の追加

    高性能グラフィックスを必要とする場合、インスタンスにGPUグラフィックス機能を追加できる

  • HPC(ハイパフォーマンス コンピューティング)クラスタの選択

    科学技術演算、並列処理など高性能計算環境を利用する場合、HPC(ハイパフォーマンス コンピューティング)クラスタを選択できる

  • ストレージ容量の選択

    組み込みのインスタンスストレージの容量を指定する

  • ストレージの選択、追加

    インスタンスと同時に使用するブロックストレージ、ファイルストレージ、またはオブジェクトストレージ(AWS S3、Azure BLOB Storageなど)が追加できる

  • ネットワークの選択

    インスタンスにアクセスするためのネットワーク帯域を指定する

  • 静的IPアドレスの選択

    特定のIPアドレスを固定的に利用する場合、静的IPアドレスを選択できる

  • ベアメタル

    クラウド事業者が提供する特定のハードウェアを専有して利用する

  • オペレーティングシステムの選択

    インスタンスで利用できるオペレーティングシステム(OS)を選択する。Windows Serverや各種Linuxディストリビューションが用意されている

  • ミドルウェアの選択

    IaaSサービスのインスタンス上で利用することを想定して設計されたミドルウェアを選択する

  • アプリケーションの選択

    IaaSサービスのインスタンス上で利用することを想定して設計されたアプリケーションを選択する

  • リージョン選択

    クラウド事業者が全世界で展開するデータセンターのリージョン(地域)を選択できる。例えば、ディザスタリカバリーを想定してサイトを冗長化、またはバックアップを実施する場合、日本国内のリージョンと海外のリージョンを選択し、インスタンスを設置する。日本国内に東西のリージョンを用意するクラウド事業者もある

ニフクラを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、ニフクラを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    機械器具|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    とても使いやすい日本のパブリッククラウド

    IaaSサービスで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    サーバ構築やネットワーク接続などとても分かりやすいGUIのコントロールパネルがあるので、初心者でも利用が可能なところがいい点です。実際に仮想マシンを数分で構築しインターネット接続でオフィスから利用することができました。以前のオンプレで構築していたころと比べて格段に短納期で構築できました。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    不明|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    日本語なので安心

    IaaSサービスで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    バックアップのサービスを使用しています。壊れる心配が無いため、安心して預けております。
    以前使用していたサービスは、通知から日本語ではなかったため、メンテナンス等のお知らせ等日本語で届くだけで助かります。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    日本製のiaas

    IaaSサービスで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    サーバがダウンした場合は数分以内で切り替わる仕組みですが、問題が発生した場合も正直にメールで報告してくれます。海外製では何となく正直さがないようにも思います。

    続きを開く

ITreviewに参加しよう!