Node-REDの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるNode-RED紹介

Node-REDとは、JS Foundationが提供しているその他 開発製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.2となっており、レビューの投稿数は5件となっています。

Node-REDの満足度、評価について

Node-REDのITreviewユーザーの満足度は現在4.2となっており、同じその他 開発のカテゴリーに所属する製品では14位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.2 4.2 - 4.5
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.8 4.2 3.2 3.7 4.4 3.3

※ 2025年09月09日時点の集計結果です

Node-REDを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Node-REDを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    ビジュアルエディタと多数のノードで開発効率うなぎ上り

    その他 開発で利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    単一処理を行うプログラム「ノード」をビジュアルエディタで接続してフローを作成することで色々な処理を行うことができるツール。
    フローの入り口に「メールを受信する」「httpでアクセスされる」「特定の時間になったら」などを設置して処理のトリガとすることができ、受信したデータをフロー中で解析、分岐、ループなど処理して出口に「slackに通知する」「クラウドAPIに連携してメッセージを送信する」などのアウトプットを行うことができる。
    非常に簡単に APIを作成することができ、Node.jsの知識がなくても運用できる。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    一般機械|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    様々なデバイスに対応できる

    その他 開発で利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    フローを使って簡単にアプリケーションが開発できる事はもちろん、様々なプロトコルのノードを自作することも比較的簡単にできること。
    例えば、FA系工場で使われる各社PLCの持つ独自プロトコルも、各社PLCの取説を読めば、ノード化することができます。
    このようなゲートウェイ機能を持つハードやソフトは販売されていますが、それらを購入する必要が無くなります。

    続きを開く
    田中 カズ

    榊原 徹哉

    株式会社コークッキング|不明|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    IoTで活躍するノンプログラミング言語

    その他 開発で利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    ノンプログラミング言語の一つで、IoTとの相性がとても良い。
    InputとOutputを自分のすきなものを設定でき、Shell実行も可能

    続きを開く
Node-REDの詳細
  • Node-RED
    製品名
    Node-RED
  • 従業員数
    従業員数
    0
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!