OneDrive for Businessの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるOneDrive for Business紹介

 マイクロソフトが提供するオンラインストレージです。Windows 10ではOneDriveへのファイルバックアップが推奨され、デスクトップ、ドキュメント、画像と並ぶ規定の保存場所として設定可能になっていますから、個人としてのユーザーには最もなじみ深いものかもしれません。OneDriveの法人向けエディションがOne Drive for Businessです。特徴は以下のとおりです。

OneDrive for Business
https://products.office.com/ja-jp/onedrive-for-business/online-cloud-storage

Office 365の一部として企業での普及度は抜群

 OneDriveの最大の特徴は、マイクロソフトのオフィススイートOffice 365の一部として利用できるところです。スイート製品のプランにより、OneDriveのほか、Outlook、Word、Excel、PowerPoint、OneNote、SharePoint、Microsoft Teams、Yammer などのアプリケーションと各種サービスがパッケージされています。そのすべてでOneDriveを共有ストレージとして使用できますし、その他のPCアプリケーションのファイルももちろん保存可能です。多くの企業が長年にわたって利用していたオフィススイートの操作性が踏襲できる点、実績があり馴染みが深いOSベンダーが強く推奨している点で評価が高く、企業ユーザーでは抜群に普及しています。

ビジネス向けプランとストレージ容量

 Office 365と一体化して提供されるため、プランは少し複雑ですが、上限ストレージ容量は1ユーザーあたり1TBか無制限かのどちらかです。1TBの容量があれば、動画などを扱わない一般的なオフィス業務には十分といえるでしょう

プラン 1ユーザーあたり月額 上限ストレージ容量 特徴
OneDrive for Business
Plan1
540円
(年間契約の場合)
1TB ビジネス向けプランとして最低コストで利用可能
OneDrive for Business
Plan2
1090円
(年間契約の場合)
無制限 DLP機能で機密情報保護が可能
Office 365 Business
Premium
1360円
(年間契約の場合)
無制限 Word、Excel、PowerPoint、Outlook、
Publisher(Windows PCのみ)、
Access(Windows PCのみ)の6つのアプリケーションと、
OneDrive、Exchange、SharePoint、
Microsoft Teamsの4つのサービスが含まれる。
Office 365 ProPlus 1300円
(年間契約の場合)
1TB Word、Excel、PowerPoint、Outlook、
Publisher(Windows PCのみ)、
Access(Windows PCのみ)の6つのアプリケーションと、
OneDrive、Exchange、SharePoint、Microsoft Teams、
Yammer、Microsoft Streamの6つのサービスが含まれる。
Office 365 E1 870円
(年間契約の場合)
1TB アプロケーションは含まれず、OneDrive、Exchange、
SharePoint、Microsoft Teams、Yammer、
Microsoft Streamの6つのサービスが含まれる。
Office 365 E3 2170円
(年間契約の場合)
無制限 Word、Excel、PowerPoint、Outlook、
Publisher(Windows PCのみ)、
Access(Windows PCのみ)の6つのアプリケーションと、
OneDrive、Exchange、SharePoint、Microsoft Teams、
Yammer、Microsoft Streamの6つのサービスが含まれる。
Office 365 E5 3810円
(年間契約の場合)
無制限 Word、Excel、PowerPoint、Outlook、
Publisher(Windows PCのみ)、
Access(Windows PCのみ)の6つのアプリケーションと、
OneDrive、Exchange、SharePoint、Microsoft Teams、
Yammer、Microsoft Stream、PowerBIの7つのサービスが含まれる。

※Office 365 Business Premium、ProPlus、E1〜E3では1 ライセンスでユーザー1人あたり5台の Windows PCまたはMac、5台のスマートフォン、5 台のタブレットにインストール可能。

ファイルのバージョン管理は規定値で500世代

 ファイルのバージョン管理(規定値では500世代まで保存)を行う場合には、過去バージョンの保管に要する容量が必要になることに注意が必要です。

Windowsのエクスプローラと一体化したファイル管理

 Windowsユーザーが使いなれたエクスプローラの操作性そのままに、OneDrive内のファイル表示や操作が行えるのも特長です。ファイルの右クリックで出てくるコンテキストメニューで共有や公開を選択できるなど、一体化された操作性が便利です。もちろん、ブラウザやモバイルデバイス用アプリケーションでも、類似した操作感覚でファイル操作が可能です。

ファイル共有設定

OneDrive for Business ファイル共有設定
https://products.office.com/ja-jp/business/teamwork/online-file-storage-and-sharing

 OneDrive for Businessでは、組織外を含めた全ユーザー、自分の組織内のユーザー、特定のユーザーにアクセス権を付与できます。またファイル編集の許可/不許可を設定することができます。編集が許可されていないユーザーは表示のみができます。さらに閲覧可能な期限の設定、利用のためのパスワードを設定することも可能です。例えば社外のマイクロソフトアカウントを持っていない人にファイルを利用してもらうために、パスワードをつけたファイルへのリンク(共有リンク)をコピーして、メールなどで送るといった使い方もできます。

安全性

 マイクロソフトのクラウドサービスでは99.9%の稼働保証(SLA)がなされています。アップロードしたデータは少なくとも2箇所以上のデータセンターに複製がバックアップされるため、災害対策としての利用にも適しています。

モバイルデバイスでの利用

OneDrive for Business モバイルデバイスでの利用
https://products.office.com/ja-jp/onedrive-for-business/online-cloud-storage?rtc=1

 iOS、Androidに対応するモバイルアプリが提供されています。またスイート製品としての導入の場合は、標準のモバイルデバイス管理機能を利用できます。

 以上、OneDrive for Businessの主な特徴を紹介しました。マイクロソフトのオフィススイートは今でも最大シェアを持っており、パートナー企業などとのやりとりにはWordやExcelなどのファイル形式でなければ困る場合が多いのが実情です。従来からマイクロソフトのオフィススイートを利用してきた組織で、Windowsクライアントを想定した運用管理ルールやシステムが継続している場合なら、クラウド化を図るにあたって、Office 365を選ぶのが自然です。そのような組織の場合、他のオンラインストレージの利用は、まずOffice 365または、One Drive for Businessの検討や試用の後、必要に応じて検討するほうがよいでしょう。

OneDrive for BusinessのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

OneDrive for Businessの満足度、評価について

OneDrive for BusinessのITreviewユーザーの満足度は現在3.9となっており、同じオンラインストレージのカテゴリーに所属する製品では30位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 3.9 3.9 3.9 3.9
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.8 3.9 3.7 4.1 4.2 3.6

※ 2025年10月07日時点の集計結果です

OneDrive for Businessの機能一覧

OneDrive for Businessは、オンラインストレージの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • Webインタフェースでの利用

    アプリケーションなどをインストールすることなく、Webブラウザを用いてドキュメントのアップロード/ダウンロードができる

  • 多様なファイル形式への対応

    オフィスドキュメント、画像、動画など、あらゆるファイル形式をサポートし、主要なファイル形式についてはブラウザ上でのプレビューや直接編集にも対応する

  • ファイルの検索・分類

    キーワード、もしくは詳細条件を指定して、必要なファイルを容易に検索できる

  • バージョン管理

    ファイルが更新された際に、古いファイルを削除せずに保持し、バージョン(世代)履歴を管理する。これにより、何か不具合が生じた際には、古いバージョンのファイルをダウンロード、あるいは最新バージョンへと変更することが可能

  • 同期ツール

    専用のアプリケーションなどをインストールすることで、PCやモバイルデバイス内のフォルダをオンラインストレージと同期して、ファイルの変更を自動的に反映させる

  • ファイル更新通知

    ファイルの更新、追加、削除、移動などが行われた際に、フォルダあるいはファイルを共有しているメンバーへ通知する

  • コメント機能

    ファイルに関するコメントを書き込むことで、ファイル共有の付随的なコミュニケーションツールとして活用できる

  • ゲスト招待

    組織外のユーザーを招待して、ファイルやフォルダを共有できる

  • モバイルアプリ対応

    モバイルデバイス用のアプリを提供し、どんなデバイスからでもスムーズに利用できる

  • ユーザー管理

    オンラインストレージを利用するユーザーの追加、削除、変更を行う。Excelファイルなどを用いた一括追加や一括編集などにも対応するものもある

  • アクセス制御

    登録されたデバイス以外のアクセスを制御したり、グループやアカウントごとにユーザーの追加やアクセスレベルの変更などを行える

  • モバイルデバイス制限

    モバイルデバイスからのアクセスの場合、ファイルのダウンロードや記載内容のコピーといった機能の一部に制限をかけられる

  • 二要素認証

    IDとパスワードの組み合わせに加え、登録された電話番号へ確認コードを送り、そのコード入力による二段階の認証を設けることで成りすましの登録を防ぐ

  • デバイスデータの遠隔削除

    デバイスの紛失や盗難被害に遭った際、管理ツールから該当デバイス上のオンラインストレージのデータを遠隔削除できる

  • ログ管理

    誰が、いつ、どのファイルに、どんな操作を行ったかというログを出力することで、監査証跡に役立てられる

OneDrive for Businessを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、OneDrive for Businessを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    精密機械|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    見ればわかるし触ればわかるシンプルツール

    オンラインストレージで利用

    良いポイント

    パソコンを使いだしてからずっとMicrosoftを使っているため、「悩まずに感覚的に利用できる」点は大きなメリットだと思います。
    また、最近はデスクトップでデータを開き編集したらOneDrive上で自動的に上書き保存できるため、保存し忘れ等のリスクも回避できます。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    食料品・酒屋|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    共同編集ができ便利

    オンラインストレージで利用

    良いポイント

    同時に複数人で編集できる機能が便利で、誰が最終保存者かも一目でわかるのが良いです。ファイルが閉じられるのを待ったり、保存し直したりする必要がないのが便利です。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    繊維工業|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    たまに、アクセスできなくなるのは何故?

    オンラインストレージで利用

    良いポイント

    本当に便利です。
    主にエクセルなどをグループで編集したりするのに使っています。
    インターネットに繋がってさえいれば、どこからでもアクセスして編集できますし、
    今、まさに誰が、どのセルを編集しているかも分かるというのも素晴らしいです。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!